ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

せつない映画コミュの彼女を見ればわかること(Things You Can Tell Just by Looking at Her)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
監督:ロドリゴ・ガルシア
出演:グレン・クロース
   キャメロン・ディアス
   カリスタ・フロックハート
   エイミー・ベネマン
   ホリー・ハンター
   キャシー・ベイカー
   ヴァレリア・ゴリーノ

なんとなく思い出して見直してみました。

脚本をみてそれぞれの女優たちが飛びついたというだけあって、
せりふのひとつひとつがすばらしいです。
もちろん、女優達の演技も。
演技派や、コメディ女優、イタリア女優など、個性豊かなメンツだけど
それぞれに抑えた感じで。
みずみずしい撮影と、心地よいサウンドトラックで進行する
5つのストーリーからなるオムニバス。

老母の介護をしながら新しい出合いに期待する医師。
不倫をしながら孤独に生きるキャリアウーマン。
シングルマザーの絵本作家。
闘病する恋人を見守る占い師。
クールな盲目の妹と、刑事の姉。

この映画を見ると、孤独、というにもひとそれぞれのかたちがあって
単に「寂しい」「哀しい」という表現では捉えきれない。
せつなくもあり、おかしくもあり。
それでも人生はつづいていて行くんだよね。

最も印象的なホリー・ハンターが泣き出してしまうシーンは
ほんとうにうまくてすばらしかったし、
カリスタ・フロックハートに占ってもらうグレン・クロースが見せる
微妙な表情。そもそもこの二人が対峙する、ぎごちなさ。
(このシーンのセリフは、個人的に痛かった。)
キャメロン・ディアスもよかったけど、
姉を演じたエイミー・ベネマンも気になった。
あまり映画に出てないみたいだけど。


見終わってもしずかな余韻の残る、大好きな映画です。




コメント(13)

監督のロドリゴ・ガルシアは作家のガルシア・マルケスの息子ですね。

「つらさ」と「孤独」、「それでも人生は続く」という印象から、
人生の数日を切り取ってそのまま淡々と見せる
マルケスの短編作品を彷彿させられました。
見事に現代アメリカ社会に落とし込んでいるから、
いわゆるラテンな感じは皆無でしたけど。

私も見直してみようかな。花見疲れのたまった身体に沁みそう。
やたらとビッグネームが名を連ねているわりに
個人的に好きな女優が一人も出ていないので
(しいていえばヴァレリア・ゴリノはイタリア時代の
「子供は何でも知っている」で好印象でしたが、)
なんとなく見逃してました、、、、

見ねば。
>陽くん
キャメロン・ディアス&エイミー・ベネマンの姉妹のエピソード好きだったな。
匂いでばっくれ男の存在に気づくとことか
「じゃあね(パチッ)」って姉に電気消されちゃうとことか。

>マラさん
この間深夜テレビ点けてたらテレビ版シーザーものをやってて、
ヴァレリア・ゴリノがシーザーの後妻の役で出てた。
別に面白くもなんともなかったけど最後まで見ちゃったのは、
ポンペイウスがSATCのMr.BIGだったり、カトーがC・ウォーケンだったりするのがちょっとオカシかったから。

「子供は何でも知っている」面白そう。持ってる?
ひとむかしまえなら「女性映画」と括られてしまったかも
知れませんが、きょうびは性別やセクシャリティに関係なく
受け入れることができるのでは。。。


>奈緒こさん
こまかいところに神経をつかってますよね。
衣装もさりげないけどそれぞれに上質なものを着せてる。
ただ、エイミー・ベネマンの刑事にアルマーニの
スーツを着せてしまったのはやり過ぎですが。
よく似合うんだけどね。。。

>マラパルテさん
ビッグネームにありがちな臭みはないです。
ぜひ見て感想聞かせてください。

>izumiさん
つきはなしながらも暖かく見守っているような。。。
「彼女」たちとの距離感が絶妙にツボです。
見ました。
グレン・クロースやホリー・ハンターといった
演技派が良いのは、予想通りでしたが
カリスタ(アリー)フロックハートやキャメロン・ディアスが
ここぞとばかりに頑張っているのは「脚本の魅力」なんでしょう。女優冥利につきるって感じなんじゃないでしょうか?
ストーリーによって見せる映画というより、それぞれの
キャラクターの内面性を深く掘り下げ、プロットの中に放り込むだけ、という作り方ですね。
そこから見えてくる「孤独に対するそれぞれの対峙の仕方」

個人的にはキャシー・ベイカーが一番良かったと思う。
ヴァレリア・ゴリノがルックス的に好きな女優なので
痛さ100倍でした。
ロドリゴ・ガルシアって撮影監督としてのキャリアが長くて
アン・ジョリ主演「ジア〜裸のスーパーモデル〜」とかもそうなんですよね。

あと、あれ。
最初にへー、マルケスの息子かーと思ったのは
ティム・ロスが狂言回しで出てた「FourRooms」の第一話。
マドンナとか出てた魔女の話のヤツ。あれも撮影ロドリゴでした。
>マラパルテさん
まさに、そこ。
「そろぞれの孤独との対じの仕方」。
いまの世の中、誰もがどこかしら孤独と
つきあって行かねばなりませんよね。
でも孤独=悲しみでもないし、
ただ自分らしく向き合っていくべきなんだと
改めて確認した映画でした。

>奈緒こさん
そうなんだ。
結構いろんな映画撮ってるんだね。
「GIA」「FOUR ROOMS」未見です。。。
>「GIA」「FOUR ROOMS」

両方見たけどどっちも???(見る価値ナシ)
「GIA」はアンジョリ・ファンならオススメできます
(「拾い所」満載、、、)
私もこの映画大好きです。
見終わった後しばらくジーンと余韻に浸りました(´∀`)

それぞれ年も性格もばらばらの主人公達に少し欠けた愛?それぞれが見つけた瞬間が詰まった作品だと思いました。

陽さんの言うように
「ただ自分らしく向き合っていくべきなんだと」
とても共感致します。
(`|_`)。。。。mof さん、はじめまして。

疲れてる時に見たくなる「せつない映画」って何本かあるんですが、
コレもその一本です。
サントラも悪くないですが、韓国版しか出てないみたいです。
以前新宿のタワレコにあったんですが、買いそびれてしまった・・・
はじめまして。今日このコミュニティを見つけました。
私もこの映画大好きです。
飯田橋ギンレイで観ました。
単純なせつなさではなく、奇異な感じも織り交ぜてあるところが好きでした。
私には映画は趣味ではなく生きる糧であります。
恋愛映画以外のジャンルはほぼ何でも観ます。
「(邦題)ゾンビ』にもせつなさがありますから。

映画に関係ないけどフロックハートがすごく細かったなあ。
関係ない話が続きますが、ホリー・ハンターは最近出産したんですよね。そのニュースを聞いた時、この映画のことを思い出しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

せつない映画 更新情報

せつない映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング