ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作り和菓子の会 コミュの十一月のお菓子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
十一月の季節のお菓子や、作ったものを載せてください♪

コメント(28)

ラムチョップさんのほんと美味しそう!
私も黄身時雨好きです。

金塚さんのオレンジピールを入れるレシピで作ったのですが、
種を一日寝かせてしまったため、ほわっと割れませんでした。。
残念・・

オレンジピールはサバトン社のものを使ったら、もっと濃厚な感じになるのでは?と思いました。 
>ラムチョップ さん


実は、君時雨れって蒸したてをすぐ取り出すと、ホロホロと崩れてしまいますよね。どんどん蒸したいのに、冷めるまでなんて待てなくて困ってしまう・・という事態に落ち入ってしまったのです。

皮を持って取り出せば、平気!ということに気がついたんです。

本を見ながら、見よう見まねで自己流なので、
ほんとに、本格的にならってみたいです。

オレンジピールにすると、珈琲や紅茶にもあいそうな気がしました。
>ラムチョップさん
今月、お教室で習ったので 家で復習がてら作りました。
作っている時は 部屋中に柚子のかおりがいっぱいでなんだか癒されました。

>ようさん ラムチョップさん
お二方の画像を見ていたら時雨が食べたくなりました。新豆で煮たつぶあんで小倉時雨を作ろうと思います。膨張剤はなにを使っていらっしゃいますか?
>やよいさん

私も膨張剤は使ってません〜
薯蕷まんじゅう:織部

もっといろんなデザインを試してみたいです。

みなさんの薯蕷まんじゅうを見てみたいです。
家にたくさんあったさつまいもを使って、さつまいもきんつばといきなり団子風を作りました。

小麦アレルギーの娘がいるため、きんつばは水で溶いた白玉粉を表面に塗って焼きました。
レーズンやココナッツを入れたら食感があっておいしかったです。
いきなり団子のほうは、上新粉とタピオカ粉(片栗粉のようなもの)を混ぜたものと水を交互につけて皮のようにしました。

でもいきなり団子を調べたらさつまいもに餡を挟むんじゃなくてさつまいもの上に餡を乗せて蒸すんだった。。。( ̄□ ̄;)!!(笑)
『栗きんとん』を作りました。
いつもは普通のお鍋でゆでるのですが、圧力鍋を使ったので時間短縮!
砂糖は和三盆を使ったので、上品な甘さに仕上がりましたぴかぴか(新しい)

本当は10月のお菓子かなと思ったのですが、
作ったのが11月なのでこちらにのせました。
和菓子教室で作りました電球

利久まんじゅう
黄身しぐれ
ですわーい(嬉しい顔)

久しぶりに作って
楽しかったですうれしい顔グッド(上向き矢印)
> ヒロコさん

すごいな〜ぴかぴか(新しい)
作れる和菓子の種類相当増えましたよねうれしい顔
写真も綺麗に撮れてますね〜
鬼まんじゅうも気になりますダッシュ(走り出す様)
まんじゅうなの?あせあせ
京都に紅葉狩りに行ったので、その時に感じたものを和菓子で表現しました。
自分が感じたことをカタチにするのは難しいけど、とっても楽しい♪
もっともっと技術を身につけ表現できる幅を広げたいと思います。

詳しくはブログをどうぞ
【http://umetora365.blog13.fc2.com/blog-entry-471.html】
「すすき野」
まあるいお月様にすすき柄のシナモンの焼き印がとても風流

「名残り月」
薄く焼いた生地にこし餡、上にぬった白いお砂糖はレモン入りのすりみつです。
今年の皇居園遊会で出されたそうです。
栗蒸し羊羹、栗蒸し羊羹にかるかん生地をのせた棹物、芋羊羹を作りました!
手作り和菓子っていいですよね〜♪

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作り和菓子の会  更新情報

手作り和菓子の会 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング