ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作り和菓子の会 コミュの和菓子作りで困った時の質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てるまでもないな〜という
質問はこちらでどうぞ♪

コメント(162)

> ユウタさん

ありがとうございます!

一回試してみますね(^O^)

また後ほど来ますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
和菓子作り初心者です。(洋菓子はよく作ります。)
海外生活の記念に、お世話になった方々に和菓子を食して頂こうと思い、簡単に作れるものを検討しているところです。

材料は日本から調達しました。
今考えているのは、わらび餅とみたらし団子です。

わらび餅は、本(松井ミチルさん)を見る限り、何とか出来そうですが、気をつけなければならないことなどありましたら教えてください。

みたらし団子は、上新粉と白玉粉を混ぜてレンジで仕上げる方法が紹介されています。ネットで検索するといろいろ出てきますが、作り方の違いで何に影響しますか?
●上新粉と白玉粉の比率で何が(味? 食感?)変わりますか?
 上新粉が多い場合、同量の場合、上新粉が少ない場合
 それぞれの違いを教えてください。
●茹でる、蒸すの違い
 レンジは上手く使いこなせない気がして使用は考えていません。

自分で納得のいくまで作るべきと思いますが、材料の問題、時間の問題などがあり、和菓子に詳しい方からアドバイスを頂きたくコメしました。

よろしくお願いします。
こんにちは

柏餅なんですけど

柏の葉っぱが
餅にひっついて
うまく剥がせないんです

皆さんの
攻略法をご伝授頂けたら
幸いです

分量比率は
米粉100
餅粉26
小麦粉4
塩1
上白45
トレハ45
水160


気になるてんがあれば
申してくださいませ

よろしくお願いいたします
今度サークルの祝勝会で
色ようかん作って持って行く予定です。

配色をいくつか考えてみたのですが、ご意見くれたら嬉しいです

茶色⇒あずきようかん
黄色⇒柚子リキュールようかん
白、赤⇒白餡と食紅
みどり⇒白餡と抹茶で作るつもりでいます。
ご相談なんですが
7月にアメリカと韓国からお客様が来られて 会社の関係者と約30人でホームパーティーをします。
その時に 手作りで和菓子を作ってみようと思います。

そういう大勢の時に出す和菓子って何がありますか
洋菓子ならケーキとか その場でいくつにでも切れるしいいのですが
大勢で食べる和菓子ってどういうのがありますか

あまりなければ素材だけを日本を味わえるものにして洋にするしかないのかなと思っています。

アドバイスいただけませんでしょうか7
こんばんは。牛乳寒をまぁるく作る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
フルーツ白玉を作ろうと思っているのですけれど、丸い白玉と丸い牛乳寒は合うような気がするんです。フルーツはカット予定ですけれど。
ワイングラスみたいなのにつんもりとよそったら可愛いかなと。
よろしくお願いします。
平成のラストサムライ さん、

ありがとうございます。そうですね、そう言う手がありますね。
多分形はそれぞれになるのでしょうけれど、それもまた良いですね。
試し分を明日作ってみます。
ありがとうございます。
>>[131] 富澤商店のオンラインショップはいかがでしょうか?
初めまして。

和菓子、の原材料に詳しい人に訊きたい事です。
香梅粉、寒梅粉、の原材料、分かる人はいないでしょうか?
>>[135]平成のラストサムライさん
返事、ありがとうございます。
>>[143]
千筋羊羹舟という、水羊羹などを作る型に押し付ければ良いですよ。
>>[145]
私が知っている千筋羊羹舟は底が抜けないタイプです。私は持ってないのですが…
教室にあるのは大きさが18センチメートル四方なので、ルミアケースに入れられるくらいの練りきりの大きさなら、恐らく中に入れて押して型付けて、ドレッジで取り出せるのではと思います。
>>[146]
> ドレッジで取り出せるのではと思います。

ドレッジで剥がすように取り出せる、です。
>>[149]
羊羹に色をつけて薄く流して固めてから型抜きしてるんじゃないでしょうか?
>>[149]
葉っぱも外郎生地で作れるように思います。
>>[153]
くっつけ方だったのですね。でしたら、溶かした寒天でくっつけられると思います。
型はまじまやさんでこんなかんじのなら売ってました〜
量産するなら、型があったほうが良いかもしれませんね。
https://item.rakuten.co.jp/majimaya/et-146-06-a/
https://item.rakuten.co.jp/majimaya/et-146-06-b/
https://item.rakuten.co.jp/majimaya/kn077080/
>>[156]
外郎生地に、果汁は難しそうです。汁も果肉も。色粉は使えるのでそれで工夫されては????
菓子に使いたいなら、外郎生地の中の餡には使うことができると思います。もちろん、中に丸ごと仕込んだり、水っぽい場合は、お砂糖で煮て仕込んだり。そのままでは、水分が出て難しそうです。
専門の方のご意見がつくとよいですねぇ。。。
>>[156]
私は入れるものによると思いますが、例えばリンゴなどはすりおろしてから入れる。だけどミカンなどは果汁を入れるまた、バナナはつぶしてから入れる。
その他色々ありますので, クックパッドを参考にされてはどうでしょうか?
色々な外郎が出ています。
>>[160]良かったですね。私は、あまり外郎は、作らないのですが、練りきりで、主に京和菓子を、趣味で、材料は、ここでは、ここではなかなか手に入らないので、殆ど、手作りで
作ってます.

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作り和菓子の会  更新情報

手作り和菓子の会 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング