ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックマジック研究コミュのステップアップ・カードマジック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気賀康夫著、東京堂出版。
もともと著者は名著と名高い金沢文庫の『百万人のトランプ手品』の方です。一つの技法を詳細に解説し、その技法を用いるマジックをまた詳しく解説していました。決してマニアックではなく、シンプルにその技法、その技法を生かしたマジックばかりで、自分も凄く勉強になりました。
その本自体は、東京堂で『トランプマジック』として復刻されていたのですが、『百万人〜』を持っているので自分はもちろん購入しませんでした。
今回、この本を買い、序文を読んでびっくり。『トランプマジック』そのものでは全てを復刻したわけではなく、なんと残り半分なんだそうだ。
なあんだ。と思いながらページをめくると、決してかつての焼き直しではありませんでした。
今では忘れ去られたマジック、今まで日本では紹介されていなかったマジック、など。
さらにパワーアップしていました。
カーディシャンを目指すのなら、この本も買うべきでしょう。
初心者にも向いているのではないでしょうか。
読み終わりましたら、レビューを書こうかと思っています。そして改めて『トランプマジック』も買わなければ、と思っています。

コメント(7)

RYUSEIさんがここまでオススメされてると興味が湧きますね。
レビュー、ぜひお待ちしてます。
お邪魔します。「百万人のトランプ手品」は、持っていないのですが、氏が企画されたのが1960年頃とのこと。途中いろいろな事を経てこの本が出版されるまでナント45年の時の流れ。
まさに執念入魂の一冊。
私は見る側に回りたいと思います。
本を買って、覚えた方、その腕を是非是非、見せてくださいネ。
楽しみにしています♪
技法に関する思い入れを強く感じました。
なかなか鋭いことが書かれています。

ただし、取り上げられている作品は、「受けるかなぁ?」と思われるものが多いような気がしました。

勿論、読んで損は無いし、勉強になる部分も多いと思います。

全体的に気賀さんの考え方が強く反映された一冊で、そういった意味でも興味深いものでした。
初心者に向いているという事ですが私のような入門者にはきつかったです。
1部の5つの技法をマスターするだけでかなりのカードマジックは出来ますし

第2部ではブレイク・グライド・フォールスカット・フォールスシャッフル・コントロール・フォースです。・・・っておいおいwそれだけ出来れば私的にはもう充分ですが・・(汗)

つうかこれを確実に出来る人って初心者じゃあないんじゃない?
とりあえず1部の5つを頑張ります。
伝説の魔術師さんへ
やっとぱらぱらと最後まで読みました。もう少し掘り下げて読み返すつもりです。

zazattoさんへ
たしかに執念入魂の本。文章を読むと最近の事まで書いてある!
世紀をまたにかけた本なんですね。

はなももさんへ
確かに見る側が良いでしょう。

CULLさんへ
おっしゃる通りです。はたして一般受けするんでしょうか、という点は痛いところです。作品自体も古典というよりは単に古く感じる部分もあります。
しかし、やはり本来はこうだったんだ、という事が分かってくるような気がします。
気賀さんはずいぶんサトルティを大事にする方なんだなあ、と感じました。

マリスさんへ
確かに…。これら全てをマスターしたら初心者とはいえませんね。
とにかく、一つでもマスターしレパートリーになればもうけもんですよ。
やっとレビュー書きました。
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=920126&id=361354

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックマジック研究 更新情報

クラシックマジック研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。