ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックマジック研究コミュのデイブ・フォレスト(Dave Forest)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(2)

効果:カードが選択され、サインされます。カードの大部分が破れてしまうと、修復できないほど損傷しています。それともそうでしょうか?

ゆっくりとカードを回復し始めます。破れた部分を元の位置に押し戻すと、再び融合しているように見えます。まだ明らかにダメージを受けているが、改革が進んでいるようだ。

彼らは自分のサインを見ており、あなたがその中に引き裂いた裂け目を見ていますが、それでも、ゆっくりとこすりつけることで、最後のダメージを視覚的に癒します。カードはすぐに配られます。

しわや折り目もなく、損傷の兆候もありません。カードは100%検査可能です。
このダウンロード
では、Dave ForrestがDAMAGE効果について知っておくべきことをすべて教えます。独創的なギミックのシンプルな構造から、きしむようなクリーンなハンドリングの細部まで。
イントロ:
現象:スペードのJの裏面にサイン。表面にして客エンド側1.5cmほど左から3/4ほど破く。裏面にして破れ目が戻る。

演技:デックを広げてクラブのQだとする。表向きにトップ。裏にして上半分にサイン。縦にひっくり返す。もちろんどのカードでも良かった。1/4客エンドを破く。表向きに直す。破れ目があるが、くっつく。裏面にしても破れ目がある。しかし左親指で伸ばすと破れ目が消える。表面の破れ目も消えていく。

ギミック:原理はたいへん古い。ギミックはダブルカードで破くことができる。
必要なものはダブルバック1枚。絵札を用意し、スートの下あたりを破いていく。首の下あたりで留めておく。カッターで2ミリほどさらに切れ込みを入れておく。強力接着剤でダブルバックに貼り付ける。両面テープを貼る。実際には仮止め糊が良い。これで破く前は張り付くし、破いた後にくっつけることもできる。
二枚目の破る部分のサイド2センチほどをカーブを切る。これにより、剥がしやすくなる。
破片を大きい部分の下にいれると、破れ目が良く見える。

フォースカード:スペードのJのレギュラーを用意。Xカード(裏面同じ)を裏面で1/4ほど完全に破く。慎重に端の破れ目2ミリだけをハサミで切る。これをスティック糊で、ギミックカードの裏面に貼る。フォース用カードの破れ目位置

ハンドリング:
ギミック破れ目面をトップ、その上にスペードのJ、その上にデック。
1.トップとボトム2枚を剥いでトップに乗せる。
2.右手に3枚を取り、カルスプレッド。客にカードを刺してもらい、右パケをそろえながら、右手のジャックをボトムに移行し、フォース。そのまま上半分を表向きにする。
3.左手にジャックを置いてから、右パケを裏向きにし、その上にジャックを乗せる。これでボトムにジャック、トップにギミックカード
4.トップを手前縦回転で裏向きにし、左親指で破れ目を隠す。
5.ペンで上半分に丸を描き、その中にサインさせる。
6.縦回転で表向き。密かにボトムをトップに持ってくるが、ボトムにブレーク。上半分を左手でスイングカット。トップ裏を剥ぎながらアディション、表向きにして他のカードでも良かったですよねと言いながら、残りパケ表向きにし他のカードも見せていく。
7.右手でギミックを破く。破れ目を見せた後、そりを直す。ここで直ったかのように言う。仮止めの糊をくっつける。破れ目を強調して、ダブルターノーバー
8.サインと破れ目を示す。サイン部分を客側にし、アウトジョグ、左親指で押さえる。右手でカードを右方向へ引出し、破れ目を剥がしていく。左親指の下にある。トップに張り付いているのでデックを伏せる。
9.左手親指をフェイス側にして表向きにし、破れ目がまだあるかのように示す。それから破れ目をこすって消したようにする。

別法:
剥がしたところまで、そしてくっつけて元に戻す。ダブルターノーバー。カードを立てる。左手親指人差し指でサイドを持つ。破れ目を左手で取る。親指に敗れ線がくっついている状態。左手下げて右手のフェイスを見せる。

トランスポート(持ち運び)
パケットケース等に入れる。トーンカードを複数枚片側に入れておく。反対面には破れ目を4つ5つ貼り付けておく。

リペア
アウトロ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックマジック研究 更新情報

クラシックマジック研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。