ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミュージックおすすめレビューコミュのArbeit Macht Frei/Area

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリアのバンドです。

プログレと呼ばれているバンドの中でも

個人的に1,2を争う程に大好きなバンドです。

まぁ、プログレといっても、その中でも細分化可能ですし

「ジャズ・ロック」と呼ぶべきでしょうか。




これは彼らのデビュー・アルバム。

大好きな彼らの中でも「1978」と並んで良く聴く1枚です。

発表されたのが1973年。

今からもう30年以上も前になりますが

その衝撃的な音、驚異的な演奏能力、楽曲の構成センス。

どれをとっても全く色あせていないです。




なんといってもヴォーカリストのデメトリオ・ストラトス。

彼の存在が大きいでしょう。

骨太で力強い彼の歌声はまさに唯一無二です。

残念ながら前出の「1978」発表後に

白血病により亡くなってしまいました。

そして緊迫感に溢れている演奏。

最初から最後まで同じ拍子で演奏するなんて、つまんないよ!

とでもいいたげに、まるで1小節ごとに拍子を変えていく演奏。

バルカン民族音楽風な特徴のあるメロディ。

フリー・インプロヴィゼーションで展開するジャズ的パート。

既成の音楽観なんかどこかに吹き飛んでしまいます。




絶妙なアンサンブルと各個人の卓越したソロ。

デメトリオの素晴らしいヴォーカル。

手に汗握るスリリングな展開。

どれをとっても「極上」という言葉が似合います。

個人的には、彼らを知っただけでも、

プログレという深い森に足を踏み入れた価値が

充分にあるというものです。




ただ、やはり万人向けという訳にはいかないでしょうね。

ヒット曲やポップスに慣れ親しんだ耳には

「何これぇ、よくわかりましぇん」

って感じで響いてくると思います。

(それを否定している訳ではありません)。

コメント(2)

アレアは真っ先にこのアルバムを思い浮かべます。
もっと言えば、一曲目の「7月、8月、9月(黒)」のみで
ノックアウトされてしまいました。
初めて聴いた時は不思議なサウンドだなぁと思ったのですが、
ストラトスがエジプト生まれのギリシャ人だと知って
妙に納得したのを覚えています。
現在までPFMで活動しているベースのパトリック・ジヴァスの
参加作としても知られていますね。
ドノバン>僕はしょっぱなが「1978」でした。あれもドギモを抜かされました。ストラトスが生きていて、来日公演なんかしたら、這ってでもいくのですが・・・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミュージックおすすめレビュー 更新情報

ミュージックおすすめレビューのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング