ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの防腐剤なしは素晴らしい?   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1646244&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちん たーぅ様http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3795投稿


防腐剤が入っていないことは一見、素晴らしく聞こえますが防腐剤が
入っていない化粧品の保存場所はどこでしょう?たとえば冷蔵庫?
ここから考えてみてください。日焼け止めや化粧品は肌につけるものですから

「常温」で利用する物です。つまり常温で保存できないような物を
顔や肌に塗るというのは腐っていく物を塗っていると言うことです。

  それって非常に怖い話ではないでしょうか?
  従って防腐剤は入っていない=安心..ではなく、

防腐剤が不要な成分、または肌に悪影響を与えない防腐剤使用、
という事を考えて選んでいただきたく存じます。

_________________________________
■スキンケア(日焼け関連)
┣1基礎:皮膚知識:構造/色/老化
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1046088
┣2基礎:淡白:コラーゲン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=595605
┣3基礎:紫外線  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1051330 
┣スキンケア:尿素
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1173131
┣美白(L-システイン)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1027393  


■NPO美容 外科皮膚科  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=964734   

有機野菜で健康になれますか?    
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2561251
野菜そのものVSジュース 違いは? 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2306523



 紫外線情報
 http://weathernews.jp/cww/docs/uv/

コメント(12)

アルコールなども防腐剤として使われていますし、酸化防止剤でビタミンCとかでしょうか。
保存状態はわかりませんが、
使用期限はやはり1年で、
防腐剤などはいっている通常のものは3年。
3年なければ商品として出せないようです。

ですから、常温で置くことが=腐っていると言うことではないと思います。

内容が違いますが、お野菜や果物でも、冷蔵保存が
良い野菜と、常温がよいものがあります。

化粧品も、すべてがすべて同じだとは限りません。
どうもこんばんは、
気がついたら議題として挙げていただいて恐縮です。
・・とはいえ、LISAさんの仰るとおりで
全てが全てというわけではないことはご承知おきください。

例えば、今騒がれている脂肪を取ってはならない
という考え方も言い過ぎで、体内には必要な脂肪というのが有ります。
活性酸素もしかりで、有益な物がありますから
言葉に踊らされないで、どういう状態で使う物かをじっくりご検討いただければと思います。

なので防腐剤無し→保存は冷蔵庫へというものだと
それはおかしい話しですよね?
という例を挙げさせていただいています。

何とぞ言葉の議論にならず、本質について
議論できればと思いますのでよろしくお願いいたします。
はじめまして。
おもしろいお考えですね。

食品を開発していますが、常温で保存可能を
保障するような強い合成抗菌剤は、やはり
肌になんらかの影響をあたえそうな気が
します。もともとそんなに強い添加物で
押さえ込むのでなく、やはりアルコールや
水分活性をうまくつかってはるような気が
します。

逆に冷蔵庫の中で2週間以上もたえようとしたら
やはりカビ対策はしなければならず、結果的には
アルコールなどは添加が必要な気がします。

かんがえてもみませんでした。

面白い話題をありがとうございました。

いつも楽しみに拝見させていただいてます。
今後ともよろしくお願いします。
防腐剤って、殆どが殺虫剤とか、除草剤そのものか、それに近い成分だったりするのですよ。
はっきり言って、腐敗菌より、はるかに怖いと思います。
そんなものを、多くの人が使って洗い流したりすると、自然破壊にも繋がりますしね。
きゅうりパックとかヨーグルトパックとか
食べ物パックってどうなんでしょうね☆
顔には菌がいるから、腐りますよね☆
防腐剤=抗菌剤でしょうか?
腐らないのは菌の繁殖を抑える意味で、決して殺菌をするわけでは
ないと思うのですが、、、。
ですから、化粧品中の抗菌剤(パラベンなど)は肌を殺菌する目的ではなく、製品の品質を保つものでしょう?
それと、化学的合成品=危険。天然=安全と言うのは全くの迷信だと思います。
そもそも、我々は細菌と共に生活していて、皮膚にも勿論細菌が居ます。これは細菌叢といってバイキンから肌をまもるモノだと思います。
確かに防腐剤を使わないってことは、腐りやすいってことですが、酸化しにくいよう処理された物を使えばいいと思います。
酸化するなら、酸化しない物を使えばいい♪
私は敏感肌なので防腐剤や香料が入っていない化粧品を使ってます。
空気に触れると酸化したり雑菌に汚染されるのを防ぐためだと思いますが 写真のように先端が細く 小分けされています。

どこのメーカーだったか忘れましたが かなり高温になっても酸化しにくいオイルを使ってる化粧品会社があると聞きました。
お肌につけるものは よく見極めて使いたいですね。
>防腐剤って、殆どが殺虫剤とか、除草剤そのものか、それに近い成分だったりするのですよ。

 殺虫剤と、除草剤と、殺菌剤・抗菌剤と、酸化防止剤とでは、対象とするものが全く違います。殺虫剤といえば、スプレーや蚊取り線香で御馴染のピレスロイドとか、農薬として用いられる有機リン剤なんかが思い浮かぶけど、殺菌には用いないねぇ。


>確かに防腐剤を使わないってことは、腐りやすいってことですが、酸化しにくいよう処理された物を使えばいいと思います。

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/books/comment_bk_01.html

「酸化防止剤と殺菌剤は全く別物だし、対象としているものも異なる。酸化は化学変化であるが、腐敗は菌が介在する。酸化しない条件でも菌が繁殖してヒトに有害な物質を作り出せばそれが腐敗ということだし、酸化が起きても菌が居なければ腐敗はしない」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。