ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの環境:対策基礎知識 紫外線    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1051330&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日焼けで赤く炎症を起こす原因です。
紫外線から肌を守る防衛組織(肌が黒くなる原因)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紫外線とは、太陽から地球に届く光の中で、もっとも強いエネルギーをもった波長の短い光のことです。 その強力な殺菌力は、直接皮膚や人体に照射されると悪影響がありますが、わたしたちに直接照射されない利用法では、大気の殺菌・脱臭・脱色などがあり、トイレ・化粧室・ローカールーム・靴箱・まな板など利用されています。ジメジメした場所に生えるカビにも大きな効果があり、さまざまな分野で有効活用されています。




____________________紫外線の作用と分類__________________________
 ■(UV・A)波長の【長い】紫外線
 ┃
 ┃皮膚の底まで届き影響
 ┃メラニン色素 作られます。


 ■(UV・B)波長の【短い】紫外線
 ┃
 ┃皮膚の表面(真皮)に影響
 ┃メラニン色素 作られません。

 ■(UV・C)波長の【一番短い】
 ┃
 ┃最も強い力を持ちますが
 ┃オゾン層があるので、
 ┃C波は地表に届きません


★白い肌タイプの人は、メラニン色素の量が少ないため、
 黒くならなず皮膚の表面の炎症が目立って、赤くなる
 (メラノサイトの数は変わらない)。

★人によって日焼けに違いがあるのは、メラニン色素の量
 が違うからです。白い肌タイプの人は、特に肌に有害な
 【紫外線】に注意しましょう。






_______________________________________________________
■ 紫外線と活性酸素 ■

赤外線にあたると体内で活性酸素が出来る。

UVBは表皮にて 
UVAは真皮までで  活性酸素が生まれます。 

_______________________________________________________
■サンバーン(紅斑反応)とは■
日に当たった素肌が赤くなった状態、
つまり“赤くなる日焼け”のことを言います。



*ここで言う「目安(分)」とは、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
肌が常に太陽方向にさらされていた場合にサンバーン
(皮膚紅斑)が起こり始める時間を表しています。




________________________________________________________________
■ 太陽光線の種類 ■

★「可視光線」:
 一般に私達の目にみえる光。波長の短い
 紫色、波長の長い赤色までで、虹の七色。

★「赤外線」 
 赤より長い光。身体の奥深くまで入り、体温を温めます。

 波長の短いものが「近赤外線」、長いものが「遠赤外線」

★「紫外線」
 紫より短い光。英語ではUV(Ultra Vioret)といい、波長により
 可視光線に近いものから、UV-A、UV-B、UV-Cに分類されます。

  




________________________________________________________________
■ 紫外線の強さ! ■

★季節…
 4月から9月
(4〜9月に1年間のおよそ70%〜80%)

★時間…
10時から14時が最も強くなります。
(A波紫外線はガラスや雲を透過します)
(午前10時〜午後2時に1日の60%、70%〜75%)

山に登ると空気が薄く、より強い紫外線が届きます。
また、雪や砂は紫外線を強く反射するのでスキーや
海水浴のときは強い日焼けをしやすくなります。

★太陽光の紫外線の中では波長の短いもの程エネルギーが強い




________________________________________________________________
■ 紫外線によるシミ・そばかすの複雑な原因 ■

 アミノ酸の一種であるチロジンが体内外からの様々な刺激に
 より酸化(チロジナーゼ)し、メラニン色素が生まれます。
 通常、メラニン色素は、血液中に溶け込み体外へ。
 または新陳代謝により表皮から体外へ排出されます。
 そのメラニン色素が、内分泌ホルモンの異常で、皮膚内に
 いすわった状態や、血液中の皮脂中化脂質(脂肪の錆)が、
 色素沈着(シミ・そばかす)の主な原因です。
 (漢方的には於血・血行不良・新陳代謝不足な状態)




___________________________

 日光アレルギーの人、居ますか?   
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1952326
 皮膚基礎 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1046088
 環境:紫外線情報:uvケア
 http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/hp/3-0ozone.html
 日焼け止めの選び方使い方 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1625667&comm_id=275787
 NPO美容 外科 皮膚科情報 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=964734
 環境省紫外線保健指導マニュアル
 http://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/mat_all.pdf
 化粧品防腐剤、紫外線で老化促す作用 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1981955&comm_id=228347

 環境:対策基礎知識 紫外線    
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1051330&comm_id=115058

コメント(6)

美白で自閉症増加−ビタミンD不足

犬の散歩中、紫外線を避けながらの散歩のおばさんたちの手袋とほおかむりの格
好を見ると、ダースベーダのお友達かと思ったりするわけですが、日光からビタ
ミンDを取ることを勧めるのは、まるでスターウォーズのジェダイのダークサイ
ドのフォースとの戦いみたいです。ダークサイドにいれば当然肌も白くなってし
まいますが、不健康でもあるので。

露出度最大で外を歩くのがやはり健康の象徴だと言えそうです。(紫外線カット
が盛んになったここ20年で自閉症が急増?らしいですが)自閉症の発生とも関
係していたとすると、話しは深刻ですね↓
http://www.vitamindcouncil.org/health/autism/vit-D-theory-autism.shtml
まだ、ちょっとしか読んでませんが、おもしろすぎです。北米とかの黒人の女性
にはビタミンD不足が蔓延しているそうですが、黒人女性に自閉症の子供が生ま
れる率も高いなど。もともと黒人の人は白人の5-10倍日に当たらないと血中
のビタミンDレベルが正常に維持できないそうですが。(黄色人種はその中間)

子作りを考えている紫外線を避けている若い女性には優先的に教えて上げる必要
がありそうです。ビタミンD不足のまま子作りをすると、子供の健康状態の面で、
恐ろしいことになる可能性が高まるという事になりそうです。外に出ない仕事、
夜勤など、不規則勤務をしている女性も要注意ですね。

昼休みはかならず、外で日に当たりながらの昼食がおすすめです。冬は首から上
しか出してませんので、化粧品を使うと、UVカットの成分が入ってたりしても、
もうダメですね。
太陽光もガラス越しでもUVBは減衰してやってきませんし。

老人は肌でのビタミンD合成能力が落ちるのでより長い時間日光浴が必要だそう
です↓

一日の全食材のうち6割を緑の野菜にして、ビタミンDの活性化に必要なマグネ
シウムを確保しながら、ビタミンDの多い食事と、アウトドア、夏場ならUVBの強
い10-14時の間に30-60分外で薄着で5000-1万国際単位補給可能。

それが無理な人は、サプリメントになりますが。女性は4000IU(ただし、体
重による。肝油はビタミンA過剰症を起こすので規定量「400」(たとえば一
日2錠)IUが限界。それ以上取ってはダメ。4000IU摂るにはネットのビタミ
ンD3単独のサプリメントが必要。同時にリンゴ酸マグネシウムなども400m
g程度摂った方がいいかも)

がん予防に実は「日光浴」が有効なわけ――ビタミンDの驚きの効力 (講談社プラスアルファ新書) (新書)
平柳 要 (著)
価格:¥ 840
http://www.amazon.co.jp/dp/4062724839

2008年出版なのでちょっと古めの情報になってきてますが、日本語の啓蒙書
は少ないので貴重です。

白人以外は紫外線に当たっても皮膚癌になる確率は非常に少ないようです。
10万人中、白人200−800人,黒人4人,黄色人種6人程度。

でも、紫外線(UVB)に当たってないと癌にかかる可能性が2-10倍の増加で、
世の中の3分の1の人が癌で死ぬと言われている状況を考えると、皮膚癌だけを
恐れて日光浴をしないのはばかげていますね。
http://www.kurokawa-iin.com/nendaibetu.htm

美白を尊重する文化があるアジア圏で、美人薄命と言われていたのは、たぶん、
このビタミンD不足のせいなのでしょうね。

言われてみると、遺伝子、染色体に由来するもの以外の子供の健康面での異常と
ビタミンD不足はどうも関係しているような気がします。

体質的に色黒の人ほど(また、老人になって合成能力が低下するほど、肝臓、腎
臓などが悪い人ほど)、より多くの紫外線(UVB)を受ける必要があるので注意
が必要です。たしか人口の9割が新しい摂取の基準(体重kg×「83」IU(国
際単位)の摂取が目安。血中総ビタミンD量、50ng/ml以上、できれば健
康上鉄壁レベルの70ng/mlを目指したい)ではビタミンD不足だそうです
が。

ビタミンD不足に、口から摂ったビタミンDの活性化に必要なマグネシウム不足が重なれば、最悪ですね。(肉、魚食い過ぎ、野菜不足、塩摂りすぎ、ストレス、カフェイン、アルコール飲料、タバコ、人工甘味料(アスパルテーム)摂取など)

THE VITAMIN D CURE
http://www.amazon.com/Vitamin-D-Cure-James-Dowd/dp/0470131551
自閉症急増のグラフ↓
http://nutmed.exblog.jp/10662936/
http://www.google.com/images?hl=en&resnum=0&q=increasing%20prevalence%20of%20autism&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
↑水銀との関係はあるとしたら、たとえば、水銀によるマグネシウム不足を介し
てビタミンD不足になってしまう可能性もあるんじゃないかと思ったりします。

ここ30年で2500人に一人から、150人に一人へ増加ということですが。
http://www.rda.co.jp/topics/topics3915.html
雨が多くても危険だそうです(=ビタミンD不足?)

地球温暖化の話題と比較しても重要度は比較できないぐらい高いですね。
やはり、野菜食ってアウトドアをお勧めします。
ビタミンDは通常やせる方向にも作用しますので。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。