mixiユーザー(id:1057202)

2007年03月17日23:31

62 view

俗悪なるデザイン

先日書いた宿題の話・・・2月24日の「身体詩ワークショップ」で課題として提出?された「夢マップ製作」の話である。



因みにワークショップ講師のオーハシさんが、この夢マップ製作に当たってのガイドとしてこういう項目を列挙された・・。

1・キャッチコピーを作る

2・自分の名前を大きく書く

3・写真やイラストを使ってヴィジュアル面を強調する

4・どんな夢なのかを具体的に、「現在形・現在完了形」の文章として書く(実現しているという「アフォメーション」作業)

5・その夢を実現する「期限」を決める

6・自分を勇気付ける「最高の言葉」を書く

7・自分の「最高の笑顔」の写真を貼り付ける

・・・といった具合である。想像するだけで楽しそうであるが、なかなか実際に作業としてそれを作る!というのは結構手間がかかるものである。


さてさてなんとも「ぐうたら」な私であるのだが、それでいて実は若干の「誇大妄想癖」&「凝り性」という性質があるので、そこに状況がはまってしまうと?なかなか大変な作業になってしまうのだ(お陰で「人生そのもの」がかなり変てこである・・笑)


で、どうにかこうにか「外形」だけは本日完成した・・・「外形」というのは要するに「夢の内容」ではなくその「入れ物」としての図式である・・マップというより「曼荼羅(マンダラ)」に近くなってしまった・・・

写真やイラストのほか、色画用紙やら「キンキラ・シート?」やら、その他の材料を使い結構派手なデザインである(笑)


体裁もかなり大きい・・四つ切画用紙が上・中・下段という構成である。

中段には私のスピリチュアルな心象風景である。


アルナーチャラとその真ん中を立ち昇る「光の柱」、中央にラマナの顔写真、山頂には日の丸とお伊勢さん(次回の「式年遷宮シンボルマーク」を拝借した)、左側に「秋葉三尺坊大権現」・右側に「グァダルーぺの聖母マリア様」。

「光の柱」はそのまま上段・下段にも浸透していて、上段は「ヤマトアンナマライ」のヴィジョンが展開し、下段はパーソナルなヴィジョン展開である。

上段には私の「ヨーガレッスン風景」写真(本物?と雑誌から切り抜いた「繁盛してるクラスの参加者たち」の合成・・爆)と、「祝福を手渡していこう!」のスローガン!

下段にはお馴染みの「御山の前での脳天気な表情」の写真と、これもお馴染みの「幸せを招くマントラ」

そして我ながら傑作(ダサくもあるが・・)なのは、上段はやはり雑誌から切り抜いた「若くてきれいなおねーちゃん達」の顔写真が上段のふち周りをずらりと飾り、下段での縁取りは100円ショップの玩具コーナーにあった「子供銀行券」のお札!という、「思いっ切り欲望全開!」の俗悪なるデザインなのである!(爆)


さてさてこの後肝心の「内容」を書き込んでいくわけである・・完成はもう少しかかりそうだが、まもなく迎える46歳の誕生日までに・・と考えている次第だ。


写真は左が中段、右が下段。上段は恥ずかしいのと(笑)肖像権などでクレームが来ても困るので掲載せず。
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する