mixiユーザー(id:19979091)

2024年02月12日03:50

73 view

金柑を収穫しました **ガラス瓶サイズ修正済み

前回の「庭」日記はこちら
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986840048&owner_id=19979091

先日の雪(2月5〜6日)の積雪で、金柑のネット(網)ハウスに異常事態が発生
1網の天井、なのに雪が積もり、天井が抜けた
2開き戸が積雪と強風で、開いたままになってしまった
という、嫌な状態になってしまったのですが、8〜9日に山へ行くために
7日に「仮復旧」だけして、そのまま4日間が経過した、昨日(11日)の午後

仮復旧中のハウス内に「翼長」3〜40cmの大型の鳥が入ってしまいまして
入るのは勢いで入ってしまったのでしょうが、出るのは困難なので
金柑ハウスの中でバタバタと暴れている状態・・・が発生

10分程「格闘」--大きく開口を取って、反対側から間合いを詰めて---「追い出し」
どうにか無傷で出て行ってくれましたが、やはり良い感じに色づいた果実が
「撓(たわわ)」な状態は「お客様」を呼んでしまう、放置できないと判断し
急遽 収穫することにしました。

作業中、飛び出した鳥は、隣家の柿の木に留まって、こちらを見ていました。
出られて「感謝」なのか? もっと「食べたかった」だったのか・・・???

その後・・・・1時間程の作業で、黄色に色づいた「目立つ果実」をすべて収穫
フォト

金柑の樹には、まだ多くの「緑の実」が残っていますが
今回の収穫が刺激になって「追熟」するのか?? は、正直微妙

洗面器に一杯、例年なら小型のジャム瓶5〜6本程度にまとめていましたが
今年は「多過ぎ」る(苦笑)
直径φ14.5cm、深さ19cm位の 果実酒用のガラス瓶(約2.7L)に入れて見たら
フォト

こんなに・・・今年は中間で間引き摘果をしているのですが、この量(笑)

大きく綺麗な黄色に実ったのを食べて見ると、酸味と甘みのバランスが良い
とても美味しくて、家内と二人で3〜4個位ずつ、食べてしまいました。

梅酒などの漬け込み用の「氷砂糖」が欲しい所ですが、そんなことしなくても
そのままで充分「生食」で、美味しく食べられます。

本日12日、漬け込みの作業の予定、続編をお待ちくださいませ
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829