mixiユーザー(id:19979091)

2024年02月05日06:20

44 view

240130 の午前中 大小山の周辺を歩きました

歩いたコースに主なポイントの通過時間を書き込んだ地形図はこちら
フォト

大小山とは、足利市と佐野市の境にある市民に人気の山、広く麓から見える文字がある
この写真は西場富士から撮影、地域の最高点ではないが、主峰の扱い
フォト

大きな駐車場に7時過ぎに入る、広くて誰もいない?? の状態で準備し 7:40 スタート
フォト フォト
フォト フォト
「鳳仙寺」を見て、駐車場。こちらが先に埋まる、トイレ、水場、ルートマップあり
フォト フォト
フォト フォト
8:05 7合目男坂と女坂の合流点。すでに展望良し、見上げると「大小」文字の直下
フォト フォト
直ぐ「見晴台」東屋があり、ルートが書かれた地形図あり(助かる)、勿論展望良し
フォト フォト
フォト フォト
8:15 大小山 大展望。時計回りで、南方に富士山
秩父山地の向こうに白い八ヶ岳、富士山より立派に見える「浅間山」
フォト フォト
榛名山塊の右に白いのは上越国境の山、大きく赤城山塊。日光方面は見えない
フォト フォト
フォト フォト
大小山の北に付近の最高点「妙義山」8:30 ここを含めて大小山か? 岩峰で大展望
フォト フォト
赤城の続きを時計回りで、袈裟丸山・皇海山・錫ヶ岳・日光白根、男体山と女峰山
フォト フォト
古賀志山の塊、晃石山の塊、三毳山の塊の奥に筑波山。関東平野も一望。
フォト 低山だが素晴らしい
フォト フォト
お助けロープで下り、枝尾根のピーク「花園」ルートミスに気付き戻り
フォト フォト
西場富士方向へのルートから、9:15 左折「萱場山」方面に入る
フォト フォト
道が明瞭なのは「駒沢」へ下る道のみで、萱場方面は薄く、マーキングも怪しい
フォト フォト
結局バリ歩きに移行し 9:55 萱場山。駒沢越しのゴルフ場
フォト フォト
戻りで少し迷い 10:50 西場富士方面の道に戻る。展望の良い岩場・・からの下りで
フォト フォト
またルートミス。道が多すぎる(笑)つい明瞭な道を行ってしまう。下りすぎで
フォト フォト
11:15 西沢ルート出会いで左折し、登り返して再度「西場富士」方面への道に戻る
フォト フォト
11:35 西沢富士 ベンチも有り展望も良好。本日3個目の三角点ピーク、ここから下山
フォト フォト
山頂直下の分岐を右折、なだらかな斜面を下ると、獣除け柵の所で分岐を右折
フォト フォト
道の両側が柵の所を過ぎて、11:55 稲荷神社 なかなか立派。鳥居で下道、右折
フォト フォト
ぐるっと麓の道を歩き 12:05 戻った駐車場には沢山の車が有った。
フォト フォト
人気のある低山の里山には、多数の道が付いていて迷いやすい ま、それも楽しみ

行動時間 4時間25分
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829