mixiユーザー(id:20452152)

2024年01月16日23:06

15 view

こんなに簡単に作れるんだ,ビーフシチュー!(。・о・。)!

 ビーフシチューって,こんなに簡単に作れるんだ!(。・о・。)!

 ビーフシチューというのは,フレンチのレストランでも日本風の洋食屋さんでも頻繁に提供されるお料理です。赤ワインの風味は牛肉との相性が抜群で極めて味が良い上に,ともすれば「焼いただけ」と思われがちなビフテキなどよりもご馳走感が強いということもあるのでしょう。僕の大好物でもありますが,牛肉の苦手な方を別にすればこれを嫌いという方はごく珍しいのではないでしょうか。

 今回は「牛肉の赤ワイン煮込み」というレシピに出会いました。或いは厳密に言うとビーフシチューとは異なるお料理なのかもしれませんが,僕などは名前はどうあれ牛肉を煮こんだ洋風のお料理は昔から全部「ビーフシチュー」と呼んでいるので,これなどもビーフシチューの一種だと考えることに致しましょう。これはそれほど見当外れの捉え方ではないと思われます。
 まずは下拵え。玉葱は薄切りにしてマッシュルームは石づきを取り,大蒜は潰してしまいます。そして牛肉には塩胡椒を振って小麦粉を薄くまぶしておきます。なお,余計な一手間かもしれませんが僕はここで牛肉の筋切りを徹底的にやっておこうと思います。肉の筋というのはコラーゲンですから煮込むと溶けてしまうはずなのですが,どうかすると残ってしまうことも無いではありません。一方で無事に溶けてくれたとしても筋切りをして何も問題になることはありません。むしろ肉に切れ目が入っているので噛み切り易くなるはずです。それら下拵えが終わったら鍋にオリーブ油と大蒜を入れて中火で炒めます。香りが出たら次に牛肉を加えて表面を焼きつけ,これは一旦取り出しておきます。玉葱を炒めて薄く色づいたら再度牛肉を入れ,更にブーケガルニ・赤ワイン・水・塩を加えて強火にします。そのブーケガルニについては「パセリの茎、セロリ、玉ねぎ、タイム」と註記されているので,それに従うことに致しましょう。煮立ったらアクを取って蓋をし,弱火で10分煮こんだらマッシュルームと小玉葱とを加えて更に30分煮こみ,バター・小麦粉・蜂蜜を混ぜ合わせたものを鍋に加えて溶かし,一煮立ちさせたら火を止めて完成です。お皿に盛ったらパセリを散らして頂きます。

 何やら,随分と簡単ですねぇ(。・_・。)。oO 我が家でも時に母がビーフシチューを作ってくれましたが,随分と時間を掛けていたような気が致します。それは或いは,子供時代の僕の勘違いでしょうか。これならば僕でも出来そうなので,折を見つけて是非やってみたいところです。お夕飯にビーフシチューを頂けたら,とても心豊かな夜を過ごせそうな気が致します(ღˇ◡ˇ*)♡



牛肉の赤ワイン煮込み
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001405/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031