mixiユーザー(id:140098)

2023年12月01日14:42

247 view

大刀洗の震電

11月22日(水)。
福岡県朝倉郡の大刀洗平和記念館へ。
『ゴジラ−1.0』に登場する戦闘機、震電が展示されているという。
博多駅からは鹿児島本線で基山駅乗り換え、甘木鉄道で最寄り駅の太刀洗(たちあらい。「た」の字が違う)下車。約1時間。
フォト フォト
久しぶりの甘木鉄道は可愛い車両。車内は以前に乗った時よりすっかり綺麗になっていて驚き。
フォト フォト
フォト
大刀洗平和記念館は以前には駅に隣接していたものが2008年に閉館、2009年に道路を隔てた現在の地に開館。
大刀洗にはかつて陸軍航空隊大刀洗飛行場があり、それを紀念するもの。
私は2005年10月に旧館を訪れている。
フォト
旧館は形をそのままに昭和レトロステーションとレトロカフェとして残されている。
この日は休館だったが、ステーションには戦時中のままの太刀洗駅舎の線路地下道が見学出来、カフェには昭和レトログッズが置かれているらしい。
フォト フォト
旧館のシンボルだった飛行機はそのままで初めて見るとぎょっとする。
フォト フォト
これは自衛隊築城基地から無償貸与されたT33ジェット練習機という。
フォト
平和記念館は立派に新築されて、旧館を知っているとこれも驚き。
フォト フォト
現在は映画の公開を記念した企画展「異端の翼 震電」を開催中。
フォト
入館するとすぐに震電と零戦の展示コーナー。
フォト
館内撮影は禁止だが、飛行機は撮影OK。
フォト
元々の機体人気と映画効果で平日でも結構な賑わい。客層も様々。
フォト
震電はかつて福岡にあった九州飛行機が試作機の設計と製造を担当したもの。
その縁もあって映画用に作られたこの実物大模型を入手。
輸送費を含め2200万円かかったそうで、クラウドファンディングも行われたという。
展示はなんと、2022年7月から行われていたそうだが、映画公開前で表立った宣伝も出来ず、公開後にようやく堂々と公表となったとか。
模型とはいえ隣の零戦(実機)と比べても遜色ない存在感で、実物大の迫力に圧倒される。
フォト
二階に上るとフェンス越しに眺められ、独特な機体後部のプロペラもよく見える。
フォト
フォト
敷島が搭乗したコクピットも。
フォト フォト
私のスマホでは無理だったが、性能の良いカメラを使えば、あの映画仕様の脱出装置とドイツ語の表記も確認できるようだ。写真はネットから。ドイツ語の大きな文字は「確認」と書かれているらしい。
フォト
零戦も真上から。
フォト
震電と接するように置かれた零戦三二型は世界で唯一の現存機を整備したもの。
フォト
震電とは違う翼のぼこぼこ感が過ごした歳月の激しさを物語る。
フォト
反対側にはこれも世界唯一の現存機である九七式戦闘機が展示。
フォト
車輪は父親が戦闘機乗りだった松本零士氏の寄贈によるもの。
フォト
一階の展示は他に大刀洗飛行場の歩みや、飛行場と共に当時大いに栄えた町の様子など。
戦時中の、戦車や飛行機の絵が付いた子供服や軍服を模した七五三衣装などに、軍人への憧れや国防を重視する世相、庶民も一丸となって押し進めた戦争の様が重く伝わって何とも言えぬ思いがする。
飛行場だけに特攻とも関りが深く、その歴史を伝える資料も多々。
エンタメとして疎かに扱ってはいけない悲劇に心が重くなる。

シアターもあり、常時上映。飛行場の町として激しい空襲に曝された大刀洗を祖母が語る構成で心に響く。
ところが、この時、私の後ろの席のご老人が咳をしていて、帰宅後まんまと感染、一週間ほど軽症だが風邪症状で難儀した。災難はどこにあるか分からない。

二階では正に公開中の『ゴジラ−1.0』とコラボした展示の数々。
ポスター、大型パネル、映画の場面や撮影風景のパネル多々、劇中で元海軍艦長が着用の衣装、震電の操縦席の計器盤をはじめとする美術・小道具の数々。撮影は不可。

行く前は旧館が頭にあったので、小一時間もあれば観覧は十分と思っていたがとんでもない。
特にG君は特攻の名簿までじっくり読んでいるもので結局3時間以上かかってしまった。
私は途中から置いてあったパイプ椅子で『ゴジラ』パネルと一緒に休憩。
フォト フォト
震電のグッズも購入。これらは、ふるさと納税の返礼品セットにもなっているとか。
フォト
外へ出るとすっかり夕方。入口脇のヘリコプターも夕陽を浴びて。
フォト フォト
日が落ちる。
フォト
近くのローソンで買ったパンを駅のベンチで齧り(ウチカフェ設備のない店舗だった)、甘木線で逆戻り。ちょうど下校・帰宅時間で車内は結構混雑。
疲れたけれど充実の一日だった。(風邪さえ貰わなければ)
11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31