mixiユーザー(id:2223977)

2023年06月04日11:09

56 view

YouTube 動画「シェリング『啓示の哲学』ベルリン大学講義」現状について

シェリング哲学(特に後期シェリング哲学)は
ドイツ古典哲学
(形而上学の危機を救った
 カントの批判哲学(超越論哲学)
 を契機に
 自我を原理とする知識学(主観的超越論哲学)を創始したフィヒテ
 弁証法的現象学(『精神の現象学』)から客観的超越論哲学を主張したヘーゲル
 を経て
 それらの意義を踏まえて両方の欠点を補い
 (フィヒテに対しては自然哲学→神話の哲学
  ヘーゲルに対しては積極哲学→啓示の哲学)
 哲学的宗教を構築し得る積極哲学を創始したシェリングで
 最深で最高峰を形成している哲学)
の最終結論なので

これを理解していなければ
その後の
実存哲学(キェルケゴール、ニーチェ、ヤスパース)も
現象学(フッサール、ハイデッガー)も
また最近の新実在論(カンタン・メイヤスー、マルクス・ガブリエル)も
判断(正しく評価)できない。

にもかかわらず
理解されていないのには
理由があるはずだと思い

シェリング哲学の最深理論
(積極哲学としての『啓示の哲学』)
を解説する動画を
出しています。

現在は
動画の
コンフィデンス(信頼性)

コンプライアンス(法令遵守)
向上のために
シェリング『啓示の哲学』ベルリン大学講義(118)で
滞っていますが
(最初の118個の動画の方針は
 「巧遅(こうち=巧みでも遅いの)は
  拙速(せっそく=稚拙でも早いの)に
  如(し)かず(敵(かな)わない)」
 つまり
 シェリングの特に後期哲学理解が
 進んでいないために
 シェリングが開拓した
 哲学の新領域
 (「単に理性を原理とする認識」
  (シェリングの表現に従えば「消極哲学(negative Philosophie)」)
  のみならず
  啓示をも認識原理とする『神話と啓示の哲学』
  即ち
  古代から西欧哲学に続く
  哲学と宗教を結びつける試みとしての
  「哲学的宗教(philosophische Religion)」の探究を継承し得る
  「積極哲学(positive Philosophie)」の領域)
 が
 シェリング以後
 全く開拓されていない現状を
 とにかく打破するために
 細かい欠点には目を瞑(つぶ)って
 シェリング哲学の真髄を伝えることを
 第一として来ていましたが

 一通りの解説を終えたところで
 出来るだけ正しく(その意味で学術性を重視して)
 伝えられるように配慮しようとして
 その結果
 停滞してしまっており

 結局は
 「巧遅は拙速に如かず」
 の諺(ことわざ)の通(とお)りになってしまっています。)

動画の
(その1)から(118)までであっても
シェリング哲学の核心は摑(つか)めるはずです。

YouTube 動画「シェリング『啓示の哲学』ベルリン大学講義(その1)」
こちら

YouTube 動画「シェリング『啓示の哲学』ベルリン大学講義」
(その1)から(118)までの動画集はこちら

=======================================
最終更新
令和5(2023)年6月4日 11時19分
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る