mixiユーザー(id:825360)

2023年05月29日21:58

32 view

[「最低40票は集めてもらうぞ。できるな?」]郵便局行ったら「自民党バンザーイ」って言えば送料をまけてくれるのかな〜(´∀`)[日本郵政の異常人事]

> 福岡地方検察庁の検察官が作成した1通の供述調書に、こんな言葉がつづられている。
>「会社が方針決定するに当たり、局長会の影響力はとても大きいと感じる。昔から俗に、会社は『表』、局長会は『裏』と呼ばれてきた」
>日本郵便九州支社に所属する49歳の人事担当課長が2020年12月、福岡地検の任意の事情聴取に応じたときに作成されたものだ。地検が捜査していたのは、九州支社の副主幹地区統括局長だった男が配下の局長をつるし上げた脅迫行為だ。
>局長会が会社の局長人事に圧倒的な影響力を及ぼすことは、日本郵政グループ内では「公然の秘密」だ。ただ、それが公に語られることはめったにない。

80年ぐらい前に大政翼賛会というのがあってその下に隣組というどっちも悪名高いものがあったけど、まんまそれのような。
今のこの国は高度成長という九連宝燈という役満をひいたために、その成功体験が忘れられずに、ひたすらに九連宝燈を狙って投牌し続けているギャンブル依存症者(返しきれないくらいの借金あり)みたいな。

そういえば原田実「オカルト化する日本の教育ー江戸しぐさと親学にひそむナショナリズム」に郵便局(日本郵政株式会社)が出てくる。「第5回『親守詩』全国大会」(親守詩全国大会実行委員会主催、2018年2月18日、開催地東京都中央区の浜離宮朝日ホール)の協賛に名前を連ねている。


子守唄は幼い子供をあやすために歌われるものである。一方親守歌は、親への報恩を表現するものである。そこまで親は子供に感謝されたいのだろうか。その普及に賛同っし、我が子の詩作を望む親たちの心理は、今や子供にあやしてもらわなければないらないほど、不安定なのだろうか。
(原田実「オカルト化する日本の教育ー江戸しぐさと親学にひそむナショナリズム」)


さて、政治活動をしてみたり、いろんなところにお金をばら撒いたりしていないで、従業員やパートやアルバイトの金をあげたり、待遇改善をしたり、お店を使う人に対するサービス(送料とか金利とか手数料とか)に使ったらどうですかねぇ( ´_ゝ`)

https://bunshun.jp/articles/-/63136
■日本郵政の労組、正社員の一部有休削減を容認へ 非正規と同じ日数に
(朝日新聞デジタル - 05月24日 06:06)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7422577
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031