mixiユーザー(id:19979091)

2022年11月27日17:08

347 view

車中泊の景色

愛車 HONDA FREED+ の車中泊状況をお知らせ

私は山でテント泊の際も、必ずテントの中で食事を作ります。
勿論車の中でもそれは同じ、網戸を導入してからは、気楽に全開が出来てます。
フォト

長い遠征の場合、荷物が許せば このカセットコンロminiを使用
無洗米を炊くのは、中央のアルミの中型コッフェルです。
コンロ上にはスープを作っている、チタンの小型コッフェルが載っています。
フォークの隣の袋に、ニンジン、エリンギ、玉ねぎなどの野菜が
その隣には、レトルトカレーと明日朝用のラーメン「正麺・みそ味」
2ℓのペットボトル、飲料用のウーロン茶と、調理用の水道水
ペットボトルの向こう側のビニル袋は、ごみ入れです
右手前の緑の敷物は、寝床用の長座布団で、この秋にカバーを新調して綺麗です

なお、寝床になっている黒い起毛の床面は、車の標準仕様の仕切り板で2分割
下に2ℓペットボトル×6本の段ボールが2個、約12ℓのクーラーBOX(氷を仕込み)
長靴×1足と登山靴×2足が入るプラケース 等が収まる大容量の床下収納が有ります

上の写真とほぼ同じ場所から、運転席方面を見た様子
フォト

右下に見えるのは後席の半分、6:4分割シートの4側(助手席側)を倒して寝床にしてます
左下の青いのが冬用シュラフ、その上に掃除用ペーパーなどが入った箱と、食材袋
この日に雨が降ったため、傘が後席の入り口ハンドルに掛かっています
右上の白い物は、お風呂上がりの濡れたタオル、後席乗客用のハンドルに干してある
運転席のドアから出入りするため、車中泊モードでは常時倒したままに
車中泊のベッド長2Mを確保するため、助手席は一番前までスライドさせて
背もたれを前に倒しています(ティッシュペーパーのホルダが助手席の枕に付いてる)
*左端の黄色い布は、お風呂用の垢すりタオルで、こちらも干してあります

撮影は11月23日の夜19時頃で、風呂上りで夕飯の準備中 この日は一日雨だったので
一度もエンジン掛けず、ベッドのままで ほぼシュラフの中で暖を取っていました
2Mの長さが確保できているので、頭も足も当たらずに伸ばせて、とても快適です

因みに、某T社のシ〇ン●は後追いで5人乗り仕様が出ましたが、
試乗会に行ってこの部分の使い勝手を評価し、とても比較対象にならずに放置プレイ
なんちゃってを含む4WD系SUVの荷室も、この使い勝手にならないため
この車以上を求めると、必然的にワンボックス一択になってしまいます

今の所の理想的、アップグレード先の候補は
T社、ラ●%$ースのボデイに、ア〇アのメカニズム(動力系、安全、快適装備系)を移植
1500ccハイブリットで、ACC、セーフティセンス満載、前2席仕様(上級シート)
フォト

400万なら即買いして、荷室は自分で作り込みましょう。 下段荷室、上段ベッドで
床面2000×1400mm面一の荷室、下段には暖房や電子レンジ用バッテリ搭載
フォト

PHEVクラスのバッテリーを搭載(満充電100km以上走行可能)、外部充電ソケット付き

12月12日 追記
フォト

良いの見つけた(笑)紹介動画も解り易い
https://vrnvroomn.com/products/gmlvan-c-01
440万かぁ ちと、高価いなァ
商用の1600ccガソリンエンジン、ヘッドライトがハロゲン
オートクルーズや運転支援の状況などに、不安が残るかな・・・
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930