mixiユーザー(id:19979091)

2022年06月15日06:40

23 view

220604 大樺ノ頭 と 大マテイ山 に登りました

山梨方面での登山 最終日は、4月9日に目指して到達できなかった 大樺ノ頭 の回収
**大樺ノ頭に届かなかった日記はこちら
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982046771&owner_id=19979091
と、付近で未踏の三角点ピーク 大マテイ山 へ登りました

大樺ノ頭のルート図に、主なポイントの通過時間を書き込んだ地形図はこちら
フォト

冬季通行止めが解除された大峠 フォト
林道ゲートの前に登山口とポストあり スタート 5:40
フォト フォト
すぐに水場、苔の綺麗な林内 
フォト フォト
少し巻いた後、直登の道に切り替わる道標。 急坂ではなく歩き易い
フォト フォト
展望が開けると雲海の上に富士山 6:30
フォト フォト
雁ヶ腹摺山は、旧500円紙幣に書かれた富士山の撮影ポイントとして有名
その富士山展望のために刈り開かれた大斜面(笑)
フォト フォト
大樺ノ頭へは道が薄くなる、ガスが濃くなってきた 大樺ノ頭 山頂 7:10
フォト フォト
ここで気の迷いが出て(笑) シオジの森へ下る 綺麗な森に癒される道
フォト フォト
シオジの森は整備された後、放置状態の森林公園かな、足元が悪い道が続く
フォト フォト
道に厚く積もった落ち葉で浮石が隠れて、足首を捻りやすい歩道面が多い
フォト フォト
放置の理由は、アクセス林道が通行止め のはずなのに車が10台近く通過
フォト フォト
10:00 峠に戻るとゲートは施錠されており、どうやらカギを持った特権階級の
フォト フォト
観光利用だった模様、写真撮って晒してやりたい気分(笑) と、まあ・・後味悪し
行動時間 4時間20分

目の前の林道が通れないため、1時間以上の大周りをして、11:30 松姫峠
フォト フォト
コースタイムを記入した地形図はこちら
フォト

フォト 牛ノ寝・大菩薩峠登山口 11:55
フォト 鶴寝山
13:15 大マテイ山 行きも帰りも 違う踏跡を辿る 踏跡が沢山ある尾根 下山14:15
フォト フォト
行動時間 2時間20分

小菅の湯+昼寝で 14:45〜18:00 車が減ってから走り出し、帰宅22時頃

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930