mixiユーザー(id:19979091)

2022年06月08日09:37

33 view

220510 涌蓋山に登りました

9日は、フェリーで九州本土へ渡りますが、それは午後から
朝はゆっくりと起きて、9時の営業開始を待って、朝から楠川温泉へ
迎え温泉は疲労回復に最高だと思う。

その後、土産物を買い、レストランでお勧めのお刺身定食(今一量が足りないww)を食し
明源しの で 鯖寿司を購入 フォト
こいつが旨かった フォト 最高
**待っている間に地元の人が次々買いに来る、地元民に愛される店は間違いないね
この鯖寿司は、九州上陸後の夜食で 22時頃に食べました。

12:20 フェリー埠頭入り、13:30〜17:45 フェリー移動。
上陸後、翌日の登山地 熊本と大分の県境へ向けて移動、途中遠征後半に向けた
食糧買い出しなど、さらに自炊に飽きたので、朝食も外食で済ませて

8時半、涌蓋山・岳の湯登山口着 フォト
歩いたコースと主なポイントの通過時間を書き込んだ地形図はこちら
フォト

フォト フォト
9:15 スタート、すぐ牧場内の尾根にのり急斜面を、展望を楽しみながらゆっくり登る
フォト フォト
林に入り少し歩くと林道 9:40
フォト フォト
すぐに広い駐車帯のある「上の登山口」
フォト フォト
さらに急な斜面に丁寧に整備された道、振り返って景色を楽しみながら
フォト フォト
10:50 涌蓋山頂、高曇りだが展望はそこそこ楽しめ、左遠くに祖母山・傾山の塊
フォト フォト
正面に九重連山がドカンと広がる 良い感じの展望台
フォト フォト
下山は往路をピストンして、12:15 車に戻った

付近の温泉は妙に高価格なので、ちょっと離れた「岳の湯地獄谷温泉 裕花」へ
露天風呂のみで洗い場も少ないが、お湯は良かったし空いていた
この日の 行動時間3:00
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930