mixiユーザー(id:19979091)

2022年06月08日07:58

192 view

220507 宮之浦岳縦走

避難小屋の朝は早い、4時前に起床、真っ暗な外デッキで朝食〜トイレを済ませる間に
薄明るくなる(関東より30分位遅い夜明け)、何となく小雨・・晴れ予報なのに・・
カッパを着て荷造りする間に、もう「日帰りの登山者」が通過、皆カッパを着ていない
曰く「今日は晴れ予報だから(笑)」・・・うーーん、カッパを脱いで5:50 出発
縦走前半のコースと、主なポイントの通過時間を書き込んだ地形図はこちら
フォト

フォト フォト
濡れて滑りやすい道に朝日が差す、良い青空がのぞく。 待ちに待った「晴れ」
フォト フォト
小花之江河が↑、下は花之江河 7:15 日本最南端の高層湿原、こじんまりした庭園地
フォト フォト
湿原の向こうに大きなピークあり、黒味岳。好展望の山らしいが、今回は登らず
フォト フォト
分岐の先、岩場を上がったら・・もうガスガスで風景は見えず、結局この日も
フォト フォト
ガスの切れ間に青空・・そんな天気だった。 投石平
フォト フォト
花が多いルート、石楠花は花芽が少なく、前半は殆ど咲いてなかった
フォト フォト
フォト フォト
宮之浦の直下に携帯トイレブースあり、この先岩勝ちの急登
フォト フォト
9:50 宮之浦岳 人も多く、ガスが切れると少し展望が広がる、長居して 10:15発
フォト フォト
**山頂は携帯電波あり、普通に通話可能 DocomoもAUもok

宮之浦岳付近のコースと、主なポイントの通過時間を書き込んだ地形図はこちら
フォト

フォト フォト
下山口に車が有って、初日に小屋迄歩いたおかげで、時間的に余裕がある 10:40
フォト フォト
永田岳への寄り道をすることにした、時々晴れるガス間に永田岳の岩稜が良い感じ
フォト フォト
途中にザックをデポして、カメラバックのみズボンの腰に括って歩く
フォト フォト
11:35 永田岳。ザックを回収して、分岐戻り 12:35
フォト フォト
フォト 第一展望台もガス
14:50 新高塚小屋 この小屋は大きくてトイレもしっかりしており、水場もある
フォト フォト
1時間先の「新高塚小屋」は、新築だが小さく、トイレ1個、水場無し
悩んだ結果として、この日はここで宿泊と決定。 下山口に車があるから可能な判断
この日の 行動時間9:00
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930