mixiユーザー(id:19979091)

2022年06月07日22:07

316 view

220504 ヤクスギランド を歩きました

作成が遅くなりましたが、GWの九州・屋久島遠征の記録です
5月2日(月)に仕事が有ったため、その夜20:45頃に出発します
およそ1000kmを走って、3日の昼過ぎに、北九州市のイオンタウン黒崎に着きます

予約してあった、綺麗で広い献血ルームで13〜15時 成分献血をします
*遠征先での献血は、以前から時間に都合がつけばやっていて
 大分や宮崎、神戸、三重、静岡、栃木など、あちらこちらで経験済み

4日 7:00 鹿児島港フェリー埠頭着 8:30〜12:40乗船移動
フォト フォト
乗船した 屋久島2 往復ともこの船で、毎回 船尾のゲートから乗ります
鹿児島港のフェリーふ頭 付近には高速船ジェットフォイル等も停泊してます
フォト フォト
フォト フォト
桜島は鹿児島港の対岸でとても近く、開聞岳は海岸から綺麗に立ち上がる火山
屋久島は「台形」の島で、平地が少なくそのほとんどが標高1000m以上の山岳地帯
フォト そういうことを感じながら
天気が良いなら、この午後に山が歩けると思いつき、上陸の足でヤクスギランドへ
**車を持って行くと、この機動力が最大の強み、宿の予約もレンタカーの借り出しも
 バスのダイヤに縛られることもなく、自在に組変わる日程が得られるメリット

歩いたコースと、主なポイントの通過時間を書き込んだ地形図はこちら
フォト


フォト フォト
上陸からちょうど一時間でランド入り口、バタバタと準備して14:00入場(協力金500円)
入口&出口に近い所は、遊歩道としてガッチリ整備されていて、お洒落サンダルでもok
フォト フォト
そして最短50分コースでも、屋久杉の巨木に会え、屋久島の森の空気を感じられる
フォト フォト
そして、もう少し頑張ると、山道に変わって森の深さ、豊かさを知る事が出来る
フォト フォト
評判通り「ヤクスギランド」は、良い所でした。 結局この日が一番天気が安定してた
フォト フォト
今回時間が足りず、太忠岳までは行けず天文の森まで でもゆっくりと深呼吸して
フォト フォト
屋久島にご挨拶できた、良い半日になりました。 17:20に車に戻り
フォト フォト
上陸後の移動途中で見つけた、海岸に近い駐車場+トイレの公園のような場所へ戻り
車中泊 **結局、この公園地に3泊もしました。快適でした。

4日の山 行動時間3:20
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930