mixiユーザー(id:9051319)

2022年06月03日23:52

436 view

ヒビノキ774(5月29日〜6月4日までの1週間/週前半)

2022/5/29〜2022/6/4までの日曜日〜水曜日の週前半の日記です。

■2022/05/29/日
『トップガン:マーヴェリック』――。

2020年代にもなって80年代脚本みたいな展開都合よすぎじゃね? でもいろいろな意味で“完璧”な続編。これ以上のものはなかろう。とにかく前作を見た当時のジャスト世代に焦点を集中。進化した映像技術で同じ事を繰り返す。

そりゃあF14に乗って飛ばんとダメさ。でも第5世代の最新鋭戦闘機に敵う訳ないだろ。でも勝つの。このすがすがしさ。とにかくトム・クルーズとアメリカ空軍と空軍のファイターパイロットをかっこよく見せることへ徹底する。

『このヒーラー、めんどくさい』 第8話 「そんな第8話」
https://kono-healer-anime.com/
アルヴィンさんもカーラちゃんの外見だけはかわいいと思っているそんな第8話。マリアさんが前回に引き続き登場。どうやら彼女の目的は肉体からはなれた妹の魂を取り戻す目的の模様。なら闇の力に精通したカーラちゃん! それさヒーラの生業か? ともあれ無事に妹の肉体へ戻る魂。なお彼女の肉体から魂が抜け出した理由は「幽体離脱」ごっこの結果。自業自得かな?

無事、不幸(?)な姉妹を救い、ふたたびポンコツ戦士、ポンコツ僧侶、キノコの3人旅へ戻る一行。ところがポンコツ戦士は愛剣をなくしてしまう。でも実際カーラちゃんのおっしゃるとおり。アルヴィンさん剣いる? もう8話。作品スタートから約3時間12分たちましたけれど1体も怪物たおしてないですよね? てかこのテレビアニメそうかんがえるとすげえな。ピースフルでハートフル。

■2022/05/30/月
リモート面接で新卒の就職活動は学生にも企業にも便利になった反面、全体のスケジュール工程はスピード感が増す。面接担当はどうしても出社しないとならんし、なにかが減ればなにかが増える。そんなもんよ。仕事って。

『ヒーラー・ガール』 第9話 「一番のお墨付き/CD買ってね」
https://healer-girl.jp/
作画回復。師匠――烏丸理彩の見せ場だし当然の選択。とはいえ今回のために7話と8話の作画をためたならば今後も心配。理彩の恩師で、当時喘息もちであったかなの思い出の医師・野田一郎の困難な手術。このサポートに音声医療で理彩とヒーラー見習い3人が挑む。手術/執刀の様子にあわせ、患部を具現化/象徴化したイメージが展開。歌を唄い飛び回る4人の活躍はおもしろかった。

ただ「それだけ」ではある。理彩が圧倒的な歌唱力で治療行為をささえる。3人が理彩をサポート。恩師の手術は無事成功。理彩は我が弟子を誇る。この物語の根幹が癒しと歌のハートフルストーリーであることは間違いない。ただいままでのところ挫折も衝突も発生せず「ぼんやり」「印象が薄い」のも事実ではある。女児向けアニメに近い設定ですけど、女児向けアニメでも、もっと上げ下げあるしな。

■2022/05/31/火
明日から6月。そうしてやってくる新卒の就職活動解禁。

『境界戦機 第二部』 第8話 「動乱の兆し」
https://www.kyoukai-senki.net/
「新日本協力機構」の調印のために東京へ向うアモウと八咫烏の関係者。だが交渉の席に就く事を表明した北米同盟の使者(ロイ・ウォーカー)が何者かに狙撃され、米軍は「新日本協力機構」の発足予定領地へ侵攻を開始する。ブラットの行動がよく読めない。監禁状態にあったアモウとアレクセイを脱出させるし、北米同盟の利益にそった行動をしていると思えないしな。やっぱり造反か? 謀反か?

仮の話で“そう”だとしてブラットとブレンゾン/ジェルマンだけでなにができるんだろうか? やっぱり当初自身が予想したようゴーストのAIを利用して勢力関係なくすべての無人機を乗っ取る? 2人が現在の勢力構図をどうかえて? どういう状況に着地させたいのか? わからんけれども方法ってこれぐらいしかないよな。最後まであと4話ってところですが、やっぱり重要な部分は物語の落し所。

■2022/06/01/水

フォト

https://survey.alchemer.com/s3/6841150/dnd

日本語版継続のためにもアンケートはみんなやっておくんだぞ。> 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』 項目は大抵日本語訳されてますし。 実際このアンケートは自身の人生とD&Dの関係を整理するのに近いかもね。

『古見さんは、コミュ症です。 第2期』 第9話 「修学旅行2日目です。」
https://komisan-official.com/
「修学旅行2日目です。」 サブタイのとおり修学旅行の2日目で班行動、古見さんは一緒の班の加藤 三九二と佐々木あやみと一緒に行動する。今回は新鮮だったな。2人はなじみや山井ちゃんとちがって「常識より」のクラスメイト。ですから“普通”の高校生らしいスライス・オブ・ライフでよかった。三九二ちゃんのたてた予定はハードスケージュル。USJ → 東大寺 → 太秦村。

三九二とあやみの衝突と仲違いを、ほどよく表現しつつも、その2人の不和を古見さんが取り持つ展開。女流棋士をめざす三九二とヨーヨーでプロをめざすあやみ。2人の夢を3人が認め合い将来を語る。なんだか普通の「青春日常もの」みたいだ。というかいつものメインキャラクターがエキセントリックすぎなんだよな。恋話で古見さんが気になる相手の頭文字が「H」でよかったぜ。

『であいもん』 第9話 「一陽来復」
https://twitter.com/Deaimon_anime
冬至でゆずを題材に「ゆずようかん」でつなぐ。季節はめぐってクリスマス。本当に作中で春から冬までやったな。おそらく春夏秋冬の季節を描き → また春が来るで終わり。展開は和と和に好意を持つ2人の女子の関係。佳乃子は佳乃子、美弦は美弦で和にベタぼれ。2人と和がクリスマスイヴにダブルブッキング → ダブルデート。この女子の気持ちに和は気付かず一果さん「にぶちん」

正直なところ自分としては今回の話の必要と意図がよくわからん。「男性作者」の作品だと朴念仁の主人公にぶつかりあう女子2人にニヤニヤするところなんだろう。この展開へと準じる「女性作者」の必要と意図――つまりは理想の男子の見せ付け「どうどう素敵でしょう」といいたいわけか? 単純に要素だけ分解したなら男女の惚気話ですし。あと直感ですけど作者 = 佳乃子だよな。

『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでられません 第3部』 第34話 「デリアとディルク」
http://booklove-anime.jp/
前回の感想で話を「たためる?」ってふれたけれど、そろそろ「しかけないと」そりゃ終らんな。ディルクの引き取り手はあらわれなった。たが養子縁組に怒るデリアに「これでよかった」と思うマイン。ところが神殿長はデリアに接触。養子縁組の貴族を探し出し事態は急転直下する。ディルクが「身食」と知る神殿長が今回暗躍する貴族を街に引き入れた。この部分は確実だな。

ただディルクを手元に置く理由はたしかにわからない。ともあれトゥーリともどもマインを誘拐するとはずいぶん大胆な手法をとったもんだ。しびれを切らしたか? 首謀者たちの素性は32話の冒頭で大体判明しているので、実際の計画におよぶ1人が今回街に来た貴族。ディルクと養子縁組した人物なんだろうな。この緊急事態にジルヴェスターが以前マインへと渡した魔術具の正体が来週にわかるのか。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930