mixiユーザー(id:13333098)

2022年02月21日12:20

52 view

二度ある事は惨度ある「牛首村」

大好評、村シリーズ第三弾です。
最初の「犬鳴村」は、その年のワースト映画ベスト1として選ばせていただきました。
心の底から本当に酷い映画だと思ったのは間違いありません。
劇場で一度、ワーストに選んだ際に一度、さらに最近「恐怖回避ばーじょん」をアマプラで観たので、合計3回も観ました。
何度観てもやっぱり面白く無いと思いました(恐怖回避ばーじょんの趣向自体は面白かったです)。

第二弾の「樹海村」は劇場で観ずにスルー、wowowで放送された際に観ましたが、こちらはまあまあ楽しめました。
それで、三度目の正直という事でも無いのですが、どういうわけだか成り行きで最新作「牛首村」を劇場で観たわけです。

劇場で観て良かったと思います。
と言うのも、まだ公開間もなくというタイミングだったため、若い人を中心に多くの観客と共にみる事が出来たからです。
その中に、恐怖シーンの度に声を出しでリアクションをする(おそらく)若い女性がいました。

僕は、劇場でこういうリアクションをする人に対して、まったく嫌な気持ちになりません。
昔、やっぱりJホラーの「感染」「予言」の2本立てを観に行った際、恐怖シーンの度に盛大なため息をつく男性がいて、思わず笑ってしまった事がありました。
こういうリアクションとの出会いも含めて映画体験だと思っています。
これに対して文句のある人は、マネキンや爬虫類、死体等とでも一緒に映画を観れば良いのです。

さて、この女性のリアクションが、見所の少ない「牛首村」の盛り上げ役として、そして恐怖シーンの的確なガイド役として、非常に素晴らしい効果をもたらしていました。
正直、彼女のリアクションで「アッ、これ恐怖シーンなんだ」と気付かされた場面もあったほどです。
彼女に対してはもちろん好印象だったし、むしろこんなに全力で楽しんでくれている観客に対して、もっと頑張って面白い映画作れよ、という監督に対する気持ちすら生じたのです。

ところが、観終わってしばらくして、彼女は本当に存在していたのだろうか、と不安になりました。
あまりにも、まるでCMの様に的確なリアクション・・・。
実は映画を盛り上げるために、後ろのスピーカーから映画に合わせて流れていた仕込みの音声だったのでは、と思ったのです。

コメディ映画では笑い、恐怖映画では怖がり、感動映画では鼻を啜る音声が流れる上映方式の誕生。
上映中のリアクションを控えてしまう国民性の日本人に対して、素直なリアクションを促すためには効果的な方法だと言えます。
もし彼女が本当に存在したのであれば、新しいビジネスの誕生についてアドバイスをしてあげたかったです。

「牛首村」の最大の(そして唯一の)話題は、キムタクの娘が主演である事でしょう。
その名はKōki,(コウキ)。
演技はまったく問題無かったと思いますが、せっかくだからキムタクの娘というのを活かした場面があれば良かったと思います。

牛の首を被った3人の男がコウキに近づく。
首を外すと、中から出てきたのは香取君、草薙君、稲垣メンバーの「新しい地図」だった!
「君のお父様には随分とお世話になった者だよ」と言いながら、無表情でコウキを追い詰める新しい地図。
そこへ、日産の車が爆走して登場、新しい地図をまとめて跳ね飛ばした!
キムタクが登場して一言、「やっちゃえ、NISSAN」


そろそろ、感想を書いた方が良いかもしれません。
「犬鳴村」「樹海村」に比べると、ストレスの少ない作品でした。
「犬鳴村」の時の様な憤りや、「樹海村」の時の様な眠気は無かったです。
ただ、印象深いシーンについては、前2作より弱かったかもしれません。
怖く無くても、「ヘェ!」と思えるユニークなシーンがたくさんあれば良かったのですが・・・。

そう、この映画は若者が恋人や友人とお化け屋敷代わりに楽しみにくるタイプの映画なのですから、ビックリドッキリシーンを、例え安易なものであっても、もっとたっぷり密度を上げて入れておく必要があると思いました。
先日、「フライング・ハイ」という昔のコメディ映画を観ましたが、とにかく元ネタが分からなくても下品な下ネタであってもその質は問わないから、量とテンポで延々と見せるタイプの映画でした。
こうでなくちゃ。
何に怖がるかは人によるのだから、とにかく次々と入れておく。
これが大事だったと思うのですが、これまでの村シリーズ同様、中盤以降は非常にテンポが悪く、しかも観客にはどうでも良い会話シーンや過去の因縁話をモタモタやるので、ダルくなりがちです。
登場人物が今回は少ないので、そこはシンプルで良かった気がします。

僕が一番盛り上がったのは、序盤のアッキーナが心霊スポットに突撃する場面です。
こういう軽薄なギャルが心霊スポットに行く場面だけを、ずっと見ていたかった。
幽霊ピースとかを真似しながら、ニコニコと。
このアッキーナは村シリーズで毎回登場する(作品ごとに死んだりするので別人ではある)のですが、次も彼女が出るなら観たい気がします。
話はまったく関係ないけど、毎回同じキャラクターが登場するという仕掛けは好きですね。


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年02月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728