mixiユーザー(id:19979091)

2021年07月31日06:12

159 view

210723 鳥海山 長坂道 下り

7月23日(金・祝) 夜中0時過ぎにトイレに起きた際、ほぼ満月の明るい月と
光の強い幾つかの星が 高く薄い雲間に見え、周辺から下には雲が無く、
海まで見通せる状態で、晴れていました

朝は3時過ぎからほぼ全員が起き出してきて、ご来光を見るために外輪山へ向かいました
私は少し遅れて、新山(小屋裏)へ手袋とポケットにカメラだけの装備で上がりました
4:20 フォト 肉眼ではもうヘッデン不要
一応鉢巻代わりにヘッデン付けてました フォト
新山、下から見上げていた印象では岩々の斜面を上がったら、すぐ山頂
だと思っていたのですが、一回上がった岩壁は外輪丘で、中で一回下がるのです
結構大汗かく感じで、岩々の中矢印を追いかけてUP-DOWNをして、山頂へ
周囲を見ると、残念なことに フォト 雲のじゅうたん
状態で裾野から周辺の山は全く見えず、日の出の時間より大分遅れて真横位の高さの
雲からの日の出でした、出発が遅かったけどピッタリ日の出の時間に山頂4:40
フォト 七高山に登った人は、雲と太陽だけの
写真ですが、新山に登った僕は、外輪山と雲と太陽 という変化の有る画になって
作戦成功です(笑) うん、多分こうなると思って遅出と新山 選びました 正解
少し待って、雲に映る「影鳥海」も見てから下山します。
フォト 下山は登りと別ルートになっていて
小屋の裏側の大きな雪渓を下るのですが、朝は雪が硬めで急斜面 滑るのが嫌で
岩々のルートで雪渓を迂回して小屋へ戻りました。

フォト 朝食は手違いが有って6:00
食べてすぐに出発 フォト 6:15
朝一の展望期待の外輪山 フォト ですが
雲が取れていません フォト でも良い感じ
フォト 鳥海山の中腹までは見えてる
小屋と新山の全景 フォト 手前に雪渓
大きいし結構急斜面 フォト
外輪山の最高点が フォト 七高山です
フォト なんか色々立ってますね(笑)
フォト 雲が切れて山麓や周辺の山が
見たい気分 フォト 頭だけ見えるのは月山
期待して外輪山を下がっていきますフォト
フォト 外輪山はその名の通り
輪っかになった山 フォト なので、
歩くたびに フォト 高度と見える角度が
変わって フォト 素敵です
7:15 フォト 湯ノ台ルートの分岐
標高2005m点 フォト 文殊岳
御池小屋へ向かう道が フォト 全部見える
8:00 フォト 昨日雪渓へ下がった分岐

昨日通った フォト 御田ヶ原分岐
やっと見えた フォト 鳥の海
御浜小屋が見えました フォト
結構細い尾根の上にあるのですね、穂高小屋に似た立地? 風が強いかも
フォト 小屋周辺は大混雑 なので
少し過ぎた辺りでパチリ、人は減りますが この先ブルーラインから上がる人が
お花畑を求めてお散歩するコースになっているみたいで、まあまあ人がいます
二ノ滝ルートへの分岐 フォト 9:20
笙ヶ岳 10:00 フォト ここに2人居ましたが
この先は全くの無人、その上 道は明瞭ですが テープや道標は有りません(笑)

昨日の「二ノ滝ルート」でも全く人に逢いませんでしたが、長坂道も展望と草原が続く
良いコースなのです フォト が、
この日は雲が多かったので とにかく長くなだらかに下る だけの(笑)
フォト 歩く人が少ない為 足元まで
草花がいっぱいに生えていて、踏まないと歩けないほど お花畑の道
急な所、危険な所は無く フォト 草原を下ります
っと フォト 驚きました 上がってくる
人と会いました、11:00 この日唯一の登り登山者でした、会った場所はちょうど左下に
万助小屋が見える所で フォト こういう所で会うと
人恋しさも有って、結構話がはずみます(笑)
お互いに「こんな所で会うなんて変人ですね」とか、挨拶して 無事故を祈って別れ
11:30 フォト 草原から低木の林に
変わって間もなくの12:00 フォト
ガラ場 フォト 万助道への分岐
標高が下がって フォト 樹林内の道
沢沿いの フォト 明るい林
水場にもなっている沢 フォト 12:35
ここでTシャツを脱いで洗い、手ぬぐいを洗って全身をすっきり拭きました
もっと暑かったら、マッパになってドボンする深い所も有ったが、辞めておきました
*以前、農鳥岳から大門沢への下りでは、最初に出会った沢の橋の下で ドボン(笑)
あれは気持ちよかったなぁ・・
フォト フォト
沢を渡った先に万助道分岐12:50、もう少下がった先に、二ノ滝分岐
フォト こちらは巻き道で登りあり
最高点付近に道標 フォト
水場になっている沢 フォト
沢から5分先にある道標 フォト
昨日右折した橋入り口分岐 フォト 13:25
車道末端の駐車場 フォト
フォト 一ノ滝駐車場 13:50
予想より早くに 無事下山できました。

自然豊か、水も花も綺麗で とても良い山でした。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031