mixiユーザー(id:10255571)

2021年05月15日22:16

46 view

桑の葉

物権変動の講義の際、慣習法上の対抗要件として「明認方法」の説明をするんですが、収穫していないミカン売買とか稲立毛の売買などは、説明すれば理解してもらえる(と思う)。

桑の葉の売買もなんていうと、桑の葉を見たこともないっていう学生が多い。そもそもなんで「葉っぱ」だけを売買するのかっていうわけです。

(いやはや、桑田変じて海となり、滄海変じて桑田となってしまったようで)

ウチの近所の道ばたに桑の木が植わっています。実が熟しはじめました。

と、いうわけで桑の葉を見たこともない学生にみせてやろうと(きょうびの講師はここまでやる)。

私の子どもの時分には「カイコ様」(地元の年寄りはこう呼ぶ)を飼っている家々がけっこうありました。

桑畑で桑の実を食べたもんです(口を紫色に染めて)。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る