mixiユーザー(id:1113640)

2021年04月15日02:45

99 view

井中駅ジオラマ その5

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978857111&owner_id=1113640

 さて各地の木造駅舎を巡っていると、
フォト
この様に駅本屋の横から「生えている」様に自転車置場が設置されている駅をよく見かけます。今作もそんな駅にしてみたいと思ったので、自転車置場の上屋を作っていきましょう。
フォト
まずはプラ板を折り曲げて屋根を作ってしまいます。
フォト
そこにプラ材で柱や梁を付けていきます、作る手順が実物とは逆ですねw
フォト
自立できる様になったところで、
フォト
駅舎と並べて仮置きしてみました。まあ悪くは無さそうですが、
フォト
ちょっと貧弱な感じも受けたので部材を追加。
フォト
うん、いい感じになった気がしますよ。
フォト
塗装してほぼ完成、ウェザリングは後で施します。

 ところで井中駅と言えば、
フォト
こちらも忘れてはいけませんね。対向式ホームセットに含まれている、ホーム上に設置する待合室です。
フォト
これを含めて、ストラクチャーをベースに仮置きしてみました。かなり駅らしさは高まってきた気がしますが、高さ方向への空間の広がりが感じられません。一番奥、
フォト
この画像だと手前側の空いているスペースに、何か背の高い物があると良さそうですよ。杉の巨木でも植えましょうか?
フォト
そこでふとSL用の給水塔が思い浮かびました。このジオラマに明確な時代設定はありませんが、国鉄の蒸気機関車が走っていた時代よりはかなり後のつもりです。しかし画像の様に、使われなくなった後も撤去されていない給水塔は各地に残っています。前回の記事で書きましたが、今作は片面の線路とホームが廃止されてしまった様なローカル駅ですから、こういう「廃」給水塔は古き良き時代もあった事を偲ばせてくれる良い役者になってくれそうな気がします。
フォト

フォト
という訳で、初代レイアウトの機関区で使っていて、解体した際に回収しておいた給水塔を引っぱり出してきました。
フォト
これはKATOのポケットライン用として売られていたストラクチャーで、メルヘンチックな世界観のシリーズに合わせた様な色使いの製品だったので塗り替えて使っていました。それにしても日本離れしたデザインだと思っていましたが、実はデンマークの模型メーカーであるヘルヤンの製品をKATOブランドで販売していたものだったそうです。ちなみに本当はトミックスから出ていた給水塔が欲しかったのですが、カタログから消えていて手に入らなかったので仕方なくこちらにしたという経緯があります。そのトミックスの給水塔も実はアメリカのバックマン製のストラクチャーでして、結局は両方とも海外製品だったという辺りから当時の国内鉄道模型事情が色々と伺えますね。
フォト
そんな給水塔も仮置きしてみました、やはり高さ方向にジオラマの空間を広げる効果はありそうです。しかしこのまま使うのは日本の鉄道情景としては少し不自然にも思えるので、何かしらの加工をして使う事にしましょう。

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979116312&owner_id=1113640
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930