mixiユーザー(id:2752292)

2021年04月08日08:06

42 view

身軽にしたい。

今更ながら、Smugglerの携行チューブをフレームマウントにしたい。
今時なエンデューロスタイルも良いけど、付けっ放しにしてしまうからチューブを傷めるので、ポーチに入れてからフレームに括りたい。
サドルバッグは、ドロッパー対応の物だとサドルレールだけでの取り付けになるから、ちょっと不安。
欲しい物のイメージを固めるために、手持ちの近い物で試してみる。
シートチューブ近くに配すれば、ライディング中に重さを感じづらくすることができるはず。
フォト
トピークの補給食バッグを縦付けで使ってみたら悪くないけど、ペダリングでパンツがカサカサ擦れる時があって、少々気になる。

ポーチは、何か程良いサイズの適当な袋が欲しい。
買物に行く先々で、手ごろなサイズでお安くてチューブを擦らない袋を探したが、なかなか良い物が見付からず。
そうしたら、世の中には専用品がありました。HOT LAPS GRIPPER BIKE BAG/DAKINE です。
ただ、収めるチューブは薄い物(コンパクトに畳める物)を選んだ方が良さそうです。
フォト
本来ならCO2ボンベやタイヤレバーも同梱できるそうですが、しっかり目の29"チューブを入れたらそれだけでかなりパンパンになりました。
また、バンド1本でフレームと共にラップするのですが、この場所だと補助バンドが必要(トップチューブ側で使用)でした。
しかし、一回り小さくまとまって、良い感じです。

そして早速走ってみたら、当然ですが干渉も無く、特に問題無いです。
そしてその日に限って久し振りなパンクに見舞われ、図らずも現場での作業性も確認してきました。
フォト
ご覧の通り、ウェストバッグと同じブランドとカラーです。

で、この日のうちにチューブバッグのベルトスリングが千切れました。
まぁ、機能的には問題無いから申請しないけど、生涯保証が謳われているのにコレでいいのかなぁ?
一応、チューブの切れ端で代替部品を作ったけど。
それと、シートチューブに括ると補助バンドが必要なので、トップチューブのシートチューブ寄りに付けました。
汗が落ちる位置に近いから避けたかったのですが、補助バンドが無くても収まりは良いのです。
後日の実走では、パンツとの干渉やバッグのズレもほぼ無かったです。

ここまでくると、携帯工具をどこかに仕込みたくなってきました。
CO2ボンベと同じサイズの携帯工具なら、チューブバッグに仕込めるから、探してみるか。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る