mixiユーザー(id:7886422)

2020年08月18日10:20

74 view

トンカツを岩塩で食べてみた話

先週、仙台のマイミク・まーさんがトンカツの断面をUPしていただいたので、私の断面アルバムに収蔵させていただきました。このお店では、ソースだけでなく3種類の塩で味のちがいを楽しんでほしいというコンセプト。塩竃の藻塩が美味しかったそうです。(ちなみに私も、トンカツは、ヒレよりも脂身があるロースが好きです。)
フォト


それを聞いて、私は遠い昔、東京に住んでいた頃、どこかのお店でフランスのゲラン産の塩で食べたことがあったのですが、味の記憶があまり鮮明ではなかった。(苦笑)だから近々に再トライをしたいと思っていました。
先週末、福島出張の時の帰り道、いわき市の熟成トンカツをコンセプトにしているお店に立ち寄りました。ここの豚肉は、ウェット&ドライ・エイジングによってお肉を40〜45日熟成させています。私の来店時は44日目のものが提供されたようです。いつもなら、辛口と甘口のソースで食べるところですが、このお店ではいろいろな調味料を用意してくれていることを知っていたので、塩をお願いしました。店員さんは透明なミルを持ってきました。中には3〜5ミリφの岩塩の粒。「どこの岩塩ですか?」と訊くと、分からないそうです。味見してみると、若干の甘味とミネラル感があったので、まあまあの品質の塩だと思われます。私の勘では、ヒマラヤ産の岩塩に似ていると思いました。
そしてトンカツ君の登場。ちょっと衣は揚げすぎかなぁ。揚げた後、しばらく寝かせて中まで予熱で火を通してきたことは断面をみれば分かります。25ミリ厚で中央がほんのりとピンク色。まずはソテーのような味になっていて、ソース味とはひと味ちがっていて、なかなか美味しいと思いました。塩味によって、お肉の旨味が強まっているような気もしました。その後、甘口・辛口と比べてみましたが、どの味もそれなりに美味しいので順番は付けられません。これは好みですね。個人的には味の変化を、いろいろ楽しむのが良いと思います。薄い味から濃い味へいくのが良さそうです。(ちなみにこのお店のニンジン・ドレッシングもまあまあの味で、私はキャベツの千切りをお替りしました。)
フォト

11 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031