mixiユーザー(id:8960241)

2020年07月21日21:53

20 view

子どもの味覚に「異変」

今日はこちら。

やはりネット記事からあせあせ

「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基本となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。

研究グループは味覚の低下は食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています。

調査を行ったのは、東京医科歯科大学の植野正之准教授の研究グループです。

研究グループは、おととし、埼玉県内の小学1年生から中学3年生までの349人を対象に、「甘み」や「苦み」など基本となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行いました。

その結果、「酸味」を認識できなかった子どもは全体の21%で、「塩味」は14%、「甘味」と「苦み」については6%の子どもが分からないと答えました。

また、いずれかの味覚を認識できなかった子どもは107人と全体の31%を占めました。

研究グループによりますと味覚を認識できなかった子どもはジュースを毎日飲んでいたり、野菜の摂取が少なかったりしたほかファストフードなどの加工食品を好む傾向もみられたということです。

調査を行った東京医科歯科大学の植野准教授は原因ははっきりしないものの味の濃いものを好むことが味覚の低下につながっている可能性もあるとしたうえで、「味覚が認識できなくなるとさらに味の濃い食品を好んだり食事の量が増えたりするため、食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがある。子どものたちの味覚を育てることが必要だ」と話しています。



「マックって、超おいしいよねうまい!

最近の子供はさらっとこういう事を言ったりします。

夫婦共働きだったり、「出来合いのもの」ばかり食べさせられてる日常だったり、味の濃いものばかり食べていたり…その原因は様々あると思います。

夕方7時に、家族揃って「いただきます」なんて時代じゃありませんからね。

「個食」や「孤食」なんていう言葉もトレンドになってしまう時代なわけですから。

別の調査では、「自然の香り」よりも、芳香剤などの「人工的な香り」が「いいニオイ」と感じる子供が増えているというデータもあります。

ちょっと話しはずれますが、「キンモクセイ」の香り。

皆さん何を連想されますか?

年配層では、「いい香り」のイメージですが、この香りがトイレの芳香剤として70年代初頭から90年代前半まで主流で利用されていた事もあり、一部年齢層においては「トイレ」を連想させることがあるんだとか。

奥が深いです考えてる顔
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031