mixiユーザー(id:7886422)

2020年07月16日13:29

116 view

エベーヌSQのベートーヴェン弦楽四重奏曲全集

フォト


“アベノ給付金”でポチ買いしたフランスの「エベーネ・カルテット」のベートーヴェン・弦楽四重奏曲全集が届きました。素晴らしい演奏、そして録音の良さに驚きました。ベートーヴェン生誕250年を記念するに相応しい良い買い物ができたと満足しています。
この全集は、昨年から今年1月にかけて行われたワールドツアー「ベートーヴェン・アラウンド・ザ・ワールド」の7都市ツアーのライヴ録音。

内容は以下の通り
第1番・第14番 (フィラデルフィア)
第7番・第8番 (ウィーン)
第9番・第13番大フーガ付 (東京)
第6番・第12番 (サンパウロ)
第2番・第10番・第11番 (メルボルン)
第4番・第5番・第16番 (ナイロビ)
第3番・第15番 (パリ)

7月にはいって、少しずつ忙しくなってきたので、まだザックリとしか聴けてないのですが、この若い音楽家たちの弦楽四重奏団の演奏は、高い集中力と緊張感に満ち、かつフレッシュな演奏。かつ上手すぎる。驚くべきなのは、4つの楽器のトーンがそろっていてすごい。それは統一感というものではなく、親和という言葉がピッタリ。4人が仲がよい家族のようです。何かの番組で、東京カルテットを率いていた原田幸一郎氏は「カルテットは愛のない結婚」と語っていました。エベーヌに関してはそれには該当しない。とても緻密なアンサンブルなのに、アルバン・ベルクSQのような尖ったところがなく、気持ちよく聴ける。こんなに自然に美しく上手い弦楽四重奏、ぜひライブで聴きたいです。はやくコロナ禍よ!去ってくれ。

昨年はアポロン・ミューザ・ゲートSQやドーリックSQを紀尾井ホールで聴きました。また先週、ウォーキングしながらポケットラジオでベルチャSQの昨年の来日公演のライブ録音をFM放送で聴いたばかり。これらの若い音楽家たちの意欲的な演奏、よかった。しかしエベーヌはそれらのトップランナーかもしれない。1%しかいないクラシック音楽層の中にあって、室内楽と声楽は特に不人気なジャンルですが、私は彼らを応援していきたいですね。

またこの全集は、異なるホールで録音された7枚組のCDですが、ホールの音響のちがいがそれほどなく、よく録れていると思います。演奏者の熱気がよく感じられる。

これまで、ブタペストSQ、スメタナSQ、アルバン・ベルクSQ、ゲヴァントハウスSQの全集、後期のみですがラサールSQのCDを聴いてきましたが、このエベーヌSQはこれまで聴いたものの中でも、内容・録音を総合評価すると抜きん出た全集だと考えています。時間がある時、比較しながらじっくり聴いてみたいと思います。

笑い話ですが、
エベーヌ(EBENE)の真ん中の“E”を“I”に変えると
なんとEBINEになります。
私んちの専属楽団みたいになるので、
ぜひ名前を買えてほしい(爆)

フォト


9 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031