mixiユーザー(id:1113640)

2020年05月10日01:02

128 view

38年ぶりの山口 その12

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975506540&owner_id=1113640

 朝は濃霧で景色がよく見えなかった長門峡の辺りを通り過ぎます、鉄道ファンの間ではSLやまぐち号の撮影地としても知られていますね。
フォト

フォト
10月に入ってもまだ残暑が続いている様な状況ですが、少しずつ紅葉が始まっている様です。
フォト
そして篠目で降りました、
フォト

フォト
実に良い風景ですねえ♪
フォト

フォト
この駅にも貨物ホームと側線が残っています、
フォト

フォト
そして腕木式信号機と給水塔もあるのですよ!
フォト

フォト
給水塔はホームからじっくりと眺められます、右隣にあるのは蒸気機関車から出る灰置き場の跡でしょうか?
フォト

フォト
ホームを挟んで、給水塔の正面に駅舎があります。
フォト
という訳で、構内踏切を渡って駅舎へ。
フォト
出入口の横にはフェンスが立てられていて、事務所側には入れない様になっています。
フォト
今は無人駅になっているので、中は真っ暗ですが。
フォト

フォト
小さな待合室にはSLやまぐち号の写真が飾られていて、
フォト

フォト
ツバメの巣台が2つも設けられていました。
フォト
駅舎を出た正面には趣のある建物があります、右側は駅前旅館だったのではないでしょうか?
フォト

フォト
改修されていますが、小ぶりで良い佇まいの木造駅舎ですね。
フォト
横には給水塔について解説した案内板がありました、大正11年に建てられたものだそうです。
フォト

フォト
なかなか立派な庭があります、きちんと手入れもされている様です。
フォト
駅舎からホーム側に出ると正面に給水塔が立っていて、まるで出迎えてくれている様な気がします♪
フォト

フォト
ホームの側壁には注意表記が書かれています、これもかなり古いものっぽいですね。
フォト
今度は下り列車に乗って、再び津和野方面を目指します。

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975779079&owner_id=1113640
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31