mixiユーザー(id:9051319)

2020年05月01日23:58

342 view

ヒビノキ668(4月26日〜5月2日までの1週間/週前半)

2020年4月26日〜2020年5月2日までの1週間分の日記です。
この日記は今週の日曜日〜水曜日までの週前半の日記です。

■2020/4/26/Sunday
 陽気はいいし、新緑も茂り、花咲く木々。雨天の予報は来週週明け月曜の4日のみ。
 だというのに、どこもいけず、なにもやっておらず、
 人々は家に籠る。その“自粛”は延長されそう。本当つまらんGWじゃ。
 いや本当みんなよく我慢してんよな。日本人はマジメだ。

『グレイプニル』 第4話 「変身願望」
http://gleipnir-anime.com/
・修一のきぐるみの首を持つ → 運ぶ → 置く → 話すの一連の動作の作画の丁寧さ。
・実の姉のエレナが修一を殺害(?)した状況にクレアは激怒。姉を襲う。
・だが、力の差は歴然。エレナはクレアのために両親を殺害したのを説明し姿を消す。
・修一の死亡に後を追うクレア。だが修一は生存。2人はエレナの助言へとしたがう。
・廃墟のラブホへ。そこで暮すヘンタイ宇宙人は2人に事情説明。作品背景の説明。
・くだんのコインは宇宙人の同胞が形を変えた姿。宇宙人の宇宙船は山中へ墜落。
・宇宙人はコイン = 仲間を集めて返して欲しい。報酬は個人の願望へもとづく変身。
・宇宙人が2人に説明する変身の表現はマンガやアニメ。「惑星破壊」や「巨人」
・修一は宇宙人の表現に危機感。自身の住む町に化け物の力を持つ者があらわれる。
・それを止めたい。ヒーローの誕生と成立。修一とクレアは宇宙船の墜落した山中へ。

『かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』 第4話 「白銀御行は見上げたい/第67期生徒会/かぐや様は呼びたくない」
http://kaguya.love/
・第68代秀知院学園生徒会長への再選を目指す白銀の土台を作る。
・「白銀御行は見上げたい」なにこの恋する小惑星みたいな。白銀は天文が好き。
・屋上で藤原、石上と一緒に生徒会で十五夜。会長をどきまぎさせようとするかぐや。
・だが月見に夢中な会長はフラット。彼女を抱き寄せ寝転び月を見る。だれだおまえ。
・「第67期生徒会」そうして1期の花火大会みたいにハズかしかった自分に赤面。
・その花火大会の想い出をふくめて白銀たちの生徒会任期は終了。お疲れ様でした。
・協賛的にロイホで打ち上げ。たしかにかぐやの「会長」以外の呼び方は想像できん。
・「かぐや様は呼びたくない」そうわたしは「会長」を「会長」とずっと呼びたい!
・あいかわらずこういう場面のサビの音楽は1期のトレディードラマみたいな音楽。
・「かぐや姫伝説」に自分は帝と違い、かぐやを追いかける宣言の話が伏線。
・会長はかぐやのために第68代生徒会選挙へ挑戦。てか、ライバルいるんかいな?

■2020/4/27/Monday
 GWをまえにして最後のミーティングのために東京へ。電車も街もガラガラじゃ。
 すべての署名・捺印をデジタルへ……は、自身らの反省 + 喫緊の課題だが、
 問題は今後、新型ウイルスに罹患したときの対応をどうするかだよな。
 結局、感染など「ゼロにはならない」。年間単位で長い付き合いが必要。
 なら、現在の様に、軽傷でも罹患したらば長期厳重隔離だと働き手が減る。
 そこをかんがえないと。身近な問題だ。

『啄木鳥探偵處』 第3話 「さりげない言葉」
http://kimikoe.com/kitsutsuki/
・今回でものすごく好き/嫌いがハッキリわかれる作品になりそうな気配。
・ただ、一般的で現代的なアニメ視聴者の大半は、啄木の性格は許容できんだろう。
・すくなくとも作品の終了まで、この啄木とユーザーをつきあわせる準備が必要。
・“準備”は、現実の啄木が金と女にだらしなく好感がもてる人物ではなかった説明。
・その“準備”がユーザーにされないために拒否反応が出る。客を逃す。
・前回の「出題編」に続く「解答編」。野村、平井、吉井、萩原、芥川が推理する。
・おそらく原作にもこの推理合戦はあって、その推理を分割して披露している。
・分割した推理をオリジナルキャラクターに担当させるための方法なのかな?
・ただ、正直キャラクターの頭数をふやすだけの露骨さ + 無理矢理な方法にも。
・京助がお瀧へと取った行動に啄木が抱く怒りは身勝手で理不尽。納得ができず。

■2020/4/28/Tuesday
 https://www.tohotheater.jp/news/sakuhin_enki.html

 邦画・洋画とも7月公開作品の延期決定もちらほら。
 まあ、それはいいとして、これ公開するときどうローテーションさせるんだろ?
 視点をかえた場合、待機作品が飽和状態なわけで、下手をすると、
 1週間だけの限定上映とか、そういう方法で消化していくとかありそう。

■2020/4/29/Wednesday
 やっぱり翻訳はファンタジーより現代もののほうが手間で面倒だ。
 ファンタジーの場合、原作つき以外は設定がルールブックの中で完結する。
 一方、モダンならば現実の「商品」「風俗」「文物」が登場する。
 そのたび調査しないとならない。まあ、でも後学が身に付くのは現代ものか。

『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでられません 第2部』 第4話 「孤児院の大改革」
http://booklove-anime.jp/
・孤児院大改革の開始。すくなくとも現在の神殿の孤児のあつかいは問題あり。
・神殿にとって孤児はヒトではない。劣悪な環境の中で少年・少女は家畜以下の生活。
・マインは神官長に直談判。ギルはマインに孤児院の待遇改善を求め泣き付く。
・一方、フランとダリアは首を突っ込むなと警告。ダリアに孤児院はトラウマ。
・たしかにあの待遇と環境では、前回、マインに泣き付く理由も納得。
・神官長がマインに出す孤児院の待遇改善の条件は1つ。孤児の世話と必要な金銭。
・問題は山積み。だが、ルッツはマインに、孤児らへ仕事を斡旋をせよと提案。
・つまりは孤児が生活費を稼ぎ、待遇を改善する。ルッツに育つ商人魂。
・もっとも神官長も孤児院や神殿の体制に不満を抱く。マインへの期待と協力。
・マインは孤児院長に就任。マイン商会孤児院支部が活動開始。

『BNA ビー・エヌ・エー』 第4話 「Dolphin Daydream」
https://bna-anime.com/
・獣人に「無知」な人間を描くベタな一本だが“どこかで見たような”。
・同時に物語に大きな動きが不足していてタイクツ。前回の繰り返しに見える。
・シルヴァスタ製薬爆破をふせいだみちるは、自身の肉体の秘密を市長に聞く。
・肉体変化能力があるのはたしか。だが、人間が後天的に獣人と化す例は“ない”。
・「人間」と「獣人」は別の種族。隠れ潜み生活していた獣人があらわれた世界の混乱。
・作品の背景説明。そのあとみちるはイルカの獣人で人間へと憧れるニナと出会う。
・だが無知な人間は、ニナを魚類と思い水槽へ閉じ込める。本人は拒絶しなかったの?
・その途中経過の「無知は“罪”」の描写がなくてモヤモヤする。
・イルカが哺乳類で呼吸が必要 = 水槽に閉じ込める = 死亡の説明も必要なはず。
・とにかく物語が“はねない”。ちょっと視聴がつらくなってきた。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31