mixiユーザー(id:18367645)

2020年04月15日07:48

98 view

福井・小浜B級グルメ、「こだま食堂」再訪、大きくて分厚い「鯖かつ丼」(3/28)

[5531]
北海道・釧路勤務していた2009年6月のオホーツク管内への出張から、1週間は日曜日から土曜日までとし、自宅以外に宿泊ないしは日帰りの場合は釧路管内から出ることをもって「旅行した」ことと定義し、2010年に肩のケガで67日間入院するまで44週続けて「旅行」していた。

入院も「自宅以外に宿泊」だが、さすがに旅行気分にはなれないので入院中はカウントしないが、退院後も連続旅行記録は続いた。

2014年には旭川勤務になり、旭川市に隣接する深川市は旭川が属する上川地方ではなく空知地方なので、クルマで20分ちょっとで「上川管内から出る」ことができるため、日帰りの場合の条件を「100km以上の移動(または片道50km超の往復)」に変更した。

その後函館→札幌→福井と転勤したが、入院していた期間は除外し、入院前後連続して足掛け11年連続旅行記録は途切れず続いており、3月20日で通算556週になっていた。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975310715&owner_id=18367645

3月下旬から福井県では連日新型コロナウイルス感染者が複数確認されるようになり、あれよあれよという間に単位人口当たり感染者数が全国トップクラスになってしまい、不要不急の外出ははばかられる状況になってきていた。

当然出張などもなくなり、3月28日土曜日はこの日「旅行」しておかないと連続旅行記録が途絶えてしまう状況だった。

もちろん密閉・密集・密接の「3つの密」は避けねばならないが、公共交通機関は使わず1人でクルマで出掛け、両手を広げた範囲内に他人が着席しない飲食店でサッと食事して帰るくらいなら感染のリスクは低いだろうと判断し、福井から片道50kmは超えるところへ昼飯を食べに行って記録は更新することにした。

記録を更新するだけなら敦賀を往復すればいいのだが、敦賀を通り越して福井から一般道を2時間ちょっと掛けて110km離れた小浜まで行ってしまうことにして、小浜漁港のフィッシャーマンズワーフの隣にある「こだま食堂」を再訪。

小浜は同じ福井県内ではあるが、福井市から関西や中京地区へ行くときには敦賀から滋賀県方面へ行くので普段は通らないし、わざわざ行くには100km以上あってなかなか訪問する機会がなく、去年の7月に島根・松江旅行の帰りに寄って名物の「わらじかつ丼」を食べて以来久しぶりの訪問である。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972678684&owner_id=18367645

そのときに、メニューを見てほかにも食べてみたいメニューが豊富で、再訪しようと心に誓っていた店である。

丼類だけでも非常に多くのメニューがあり(写真2・3)、胃袋は1つしかないので何を食べようか非常に悩むところである。

去年の7月にソースカツ丼が名物の福井勤務になり、最初の週に1週間に3回もカツ丼類を食べてしまい、そんなペースで食べていてはカラダに良くないと反省し、翌週からはトンカツは1週間に2食まで(1週間に2回食べなかった未消化分は翌週以降にキャリーオーバーして消化することは可)としている。

この週は初日の日曜日にカツ丼を食べたが、それ以降はトンカツは食べることなく土曜になったからこの週の「トンカツ枠」は1食分残っており、ここでカツ丼類を食べることは可能だった。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975322282&owner_id=18367645

しかし、小浜が面している若狭湾の名物はサバで、かつて若狭湾で水揚げされたサバを京都に運ぶ「鯖街道」の起点でもあり、メニューにあった「鯖かつ丼(税別855円)」も気になる。

トンカツ枠を無理に消化する必要はないし、ほかに食べたいものがあるんだから今回はその「鯖かつ丼」を注文。
フォト

前回食べた「わらじかつ丼」のトンカツが強烈過ぎたのでそれに比べれば大したことないのは間違いないものの、分厚い「鯖かつ」は迫力十分である。
フォト

でっかいサバ半身揚げた「鯖かつ」を箸で持つとずっしり重い。
フォト

衣にはソースとマヨネーズが掛かった「鯖かつ」をかじると、ホクホクのサバが旨い。
フォト

「わらじかつ丼」同様、ご飯にもソースが掛けられているのは福井では定番である。
フォト

ソースが染みたご飯だけでも結構旨い。
フォト

ただし、「鯖かつ」がでかいので、このペースで食べていたら確実に先にご飯がなくなりそうである。
フォト

ご飯を平らげた時点で「鯖かつ」はまだ3分の1くらい残っている。
フォト

でも心配ご無用、「こだま食堂」では定食・セット・丼ものを注文した場合、セルフコーナーでお代わり自由なのだ。
フォト

そんなわけで、「お代わり自由コーナー」へ。
フォト

今回はご飯にカレーを掛け、スープも「チゲスープ」をお代わりしてきた。
フォト

「鯖かつ」が醤油味だったらカレーは合わないと思うが、掛かっていたのはソース(とマヨネーズ)だったから、カレーにも合うはずだと確信したのだ。
フォト

カレー自体はレトルトチックな普通のカレーである。
フォト

でも、ソース味の「鯖かつ」とカレーはよく合い、お代わりも旨い。
フォト

きっちり食べ進めることができ、最後の1口になった。
フォト

お代わりも完食すればもうお腹一杯で大満足である。
フォト

15時までは食後のコーヒーも無料だ。
フォト

これで税込額でも940円と、1000円でお釣りが来るんだから素晴らしい。

小浜までクルマで2時間掛けてでも来る価値ある店である

ただし、ガソリンは10Lくらい消費するから、交通費込みだと2000円以上掛けた計算だが、連続旅行記録も更新できたからいいだろう。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930