mixiユーザー(id:7850057)

2019年07月28日07:14

101 view

親バカ日誌…台風の日は博物館なのだ篇

 この土日。本来の予定では一子shu-2が学童でキャンプに行っているはずでした。私もそれに同行する予定でね。

 が、水曜日あたりから台風接近の予報。

「どうなりますかねぇ」
なんて指導員さんと話していましたが、木曜日だったかに「中止」のメール。

 去年も同じ流れで、台風接近の予報のあと中止となり、当日は晴れていたという(苦笑)。なんか準備してくれていた人たちに申し訳なくてね。

 危険をおしてやるものではないし、かといってシーズン的に台風はありえること。キャンプそのものを見直すのもありじゃない、なんて妻と話していましたけど。

 今回はけっこうな雨。まぁ中止にしてよかったよね、という感情面の納得は得られたかな。

 ってことで代わりに子どもたちをどこに連れていくか。

 いや、朝からけっこうな雨と風だったので、ほんとは家にいたかったところですが、3歳と7歳の男の子2人。

 外が嵐ということで、血が騒ぐのか、けっこう家の中でも跳びはねてまして(苦笑)。マンションを追い出されてもイヤなので、ちょっと穏やかになった瞬間を見計らって車で外出。

 市の博物館に向かいました。

フォト

特別展示はスヌーピー展。

 こんな嵐の日は人も少なかろう、と思ったら博物館の駐車場は警備員さんが出て、臨時駐車場へ行くよう指示されていました。通常の駐車場はいっぱいということですね。

 嵐の日だからこそ、どこにも行けなかった人たちが集まったのか。

 あるいは、スヌーピーって、そんなに人気だったの?(笑)。

 
フォト

 
フォト


 入場料を払って中に入りました。展示はマンガの原稿とか、グッズ。ところどころプロジェクタで線画のアニメとか動画があり、なかなか楽しめました。
フォト


が、三歳のshu-3が
「ここやだ。もうかえる」
といいだし、抱っこしててもじたばたと。

「スヌーピーいく」
って自分でゆったじゃん。

「スヌーピー、知らないだろ」
とゆったし、いやそもそも、こういう展示、行ったらダッシュで駆け抜けることになるだろうな、と予想はしてたけどさぁ(吐息)。前の海洋堂のフィギュア展や科学館のエヴァンゲリオン展もそうだった。あっちのときはshu-2が嫌がったのだけど (苦笑)。

 今回はshu-2もそこそこ楽しんでいたようではありました。展示内の写真は、私からカメラを奪ってshu-2が撮ってましたしね。

 なんとか一通り見て、そのあと二回の常設展へ。
フォト

 常設展示内での特別展示?で、昭和のアミューズメントがありました。

 小学校二年生までなら乗れる新幹線とか、テレビゲームやテレビじゃない機械のゲーム。

 
フォト

 shu-2が乗ろうとしたら、係の人から
「二年生ですか?」
と聞かれました。
「二年生です」
これはギリギリセーフ(笑)。けっこう本人、楽しかったみたいで何回かやってました。
フォト

フォト

フォト

 これらがすごいのは、100円を入れることなく、スイッチ押せば自由にできちゃうことでね。

 shu-2もshu-3も、何度もやってました。

 なんか昭和の香り漂うアミューズメント。
フォト

フォト

 たぶん私がshu-3くらいの頃、旅館(笑)とかにあったっけ?みたいな感じ。

 令和の子どもたちもけっこう楽しんでいました。

 そのあと同じく常設展示内にあるワークショップへ。
フォト

 石器って、実は現代のカッターナイフ以上に鮮やかに切れるんだなっていうのを体験したり、
フォト

フォト

 土器の復元パズルをしたり。

 昼が近づき、shu-3が土器のパズルを投げつけたりしたので、そのあたりで退散しました。

「お父さん、たいへんね」
と、係の人は笑って許してくれましたけど。

 博物館の人たち、公の施設なのに、ものすごくフレンドリーでかつ積極的。
「やってかない?」と子どもたちを誘ってくれたり、意外な感じがありました。

「明日も行く」
とshu-2が言っていたのは、ゲームが楽しかったのでしょう(苦笑)。

 台風の一日。

 でもけっこう楽しく過ごせました。


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る