mixiユーザー(id:7783264)

2019年06月02日07:20

45 view

隣人が週1でしている迷惑行為に …

何ゆえその隣人に誠意を持って堂々と言えないのだろう。まるで中高生の悩みを聞いているようだ。

 
文句を言うなんて子供じみたやり方。
状況を丁寧に伝えれば大抵は分かってくれる。
それでダメだったら…それこそご近所トラブルというもの。

 



■隣人が週1でしている迷惑行為に唖然 「この怒りをどこにぶつければ…」
(しらべぇ - 06月02日 06:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5645336

■週一で焚き火をする隣人

半年ほど前に、現在の家へ引っ越してきたという投稿者の女性。隣の家は古い大きな家で、女性宅のベランダ下辺りが隣人の裏庭になっているという。

ある日、朝から赤ちゃんの服とシーツ等をベランダに干していると、隣人がダンボールや古紙を燃やし始め、干していたものすべてに焦げ臭い煙の臭いがついてしまったそうだ。

夫に相談してみるも、「文句を言って逆恨みされても困るから我慢するしかない」と言われてしまい、相談者自身も、後から嫌がらせを受けたらと思うと我慢するしかないと思い始める。

一方で、怒りは収まることなく「この怒りをどこにぶつけていいのやら…」「廃品回収で出せや!」と気持ちを吐露した。



■「市区町村に連絡を」

この投稿を受けて、ユーザーからは「役場に相談してみたらどうか」といったアドバイスが。

「地区によって違うのかな? うちの地区は、ゴミ燃やしたらいけないって市のゴミ回収で決まってるよ。火事になったら怖いからと、市に連絡するのはどうなのかな?」



「市区町村で焚き火OKにしてるの? それによる。役場が認めてたら文句言いようがないし、認めてないなら匿名通報」

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30