mixiユーザー(id:787023)

2018年11月02日00:02

62 view

これムズカシイなあ

傘一本にかなりコストがかかってるのがどうなのか?
広告収入で相殺するつもりのようだけど広告の入った傘ってさしづらいぞ。
QRコードをスキャンしてLINEでパスワードをゲットしてアンロック…っていう案外と手間が多いのもどうだろう?
これっていったん閉じてまた開くときもパスワード要るの?

紛失リスクと利便性のギリギリの線を頑張ってるのはわかるんだけど…
う〜んどうかなあ?

ここまでやれば盗難はあまりないだろうけど紛失は?
なんつってもモノが傘なのでどうしたって置き忘れがあるよね。
そんで実際に失くしたらどうなるんだろう?
もしくは壊れてしまったら?
コンビニに寄ってるあいだに傘を盗まれたら?

渋谷限定でテストっていうのもちょっとわからない。
「渋谷に遊びに来てにわか雨に降られた場合」っていう状況だけを想定してるのか?
まあ、まだ今はそのくらいの規模でしかテストできないからっていうのはわかるんだけど、これで有益なデータが取れるのかな?

なんかこう、あんたがたにとって都合のいい利用状況しかイメージしてない感じがあるな。
そもそもテスト期間中にあんまり雨降らなかったらどうすんのかなwwwww


こういうのはインフラの一種だから、ニーズがあったとしても規模がデカくならないと充分な利便性が保てないよね。
「実際どのくらいの数、傘を用意できるのか?」
「本当に手軽に借りて返せるほどシェアリングスポットを用意できるのか?」っていう“普及すれば便利だけどそこまで行けるか”問題、すなわちスケールメリットの壁にぶち当たりそう。

一番ニーズがありそうなのは通勤時だけど、日中オフィスに置きっぱなしになってると傘一本あたりの稼働時間がすごく短くなるよね。
そもそも雨降らない日の稼働はゼロだ。
コスパ悪っ!

これムズカシイなあ…
テストがうまくいってどっかからお金引っ張ってこれれば、またなんか道が開けるかもしれないけどね。


日本初の“傘”シェアリングサービス、12月から渋谷で開始 特殊傘を1日70円〜月420円で借り放題
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5357680
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する