mixiユーザー(id:345808)

2018年09月24日20:18

303 view

花山院宮司とめぐる水谷九社めぐり 

春日大社さんの
花山宮司さんが
水谷(みずや)九社めぐりを
案内くださるとのことで
参加させていただきました。

その時に説明くださったことを・・・

最初にお参りさせていただく
総宮(そうぐう)神社さん

こちらは興福寺の五重塔を
お守りしていた神様や
興福寺のほかでお守りされていた
神様方がお祀りされて
いるそうです。

この度、再興された
龍王社の神様もこちらに
合祀されていたそうです。

2番目の
一言主神社さんは
興福寺の南円堂を
守ってらした神様。

1つだけお願いすると
叶えてくださる神様
だそうです。

3番目は龍王社
こちらは先に説明の通り

4番目の
水谷神社さんは
京都の八坂神社さんと
同じご祭神
スサノオノミコトさまを
お祀りされていて
こちらを遷された形で
牛頭(ごず)天王信仰だと
おっしゃっていました。

水谷神社のお社の下には
磐座があり
八坂神社さんは下に
井戸があるそうです。

5番目の
浮雲神社さんは
本殿の第三殿にお祀り
されている
あめのこやねのみことさまが
ご祭神。

神様方がご降臨された
御蓋山(みかさやま)の頂を
お参りするのと同じご霊験があると
されているそうです。

水谷神社さんから浮雲神社さんへ
向かう道は神職さんが
新たにつくってくださった道を
通らせていただけるようです。
きれいに整備して歩きやすいけど
自動車道ではないので
きもちよかったです。

6番目の
聖明神社さんは
興福寺の四恩院を
お守りされていた神様
光仁天皇が大事にされて
いたそうです。

7番目の
愛宕神社さんは
京都の愛宕神社さんと
同じだそうで
こちらも光仁天皇が
大事にされていたそうです。

8番目の
天神社のご祭神は
天常立命さま
(あめのとこたちのみこと)
ですが、
北野天満宮と同神様と
されているそうです。

9番目の
舟戸神社は
衝立船戸神様
(つきたつふなどのかみさま)は
交通安全の神様で
車のご祈祷はこちらで
されるそうです。

今月の2日にお参りさせて
いただいた時に
今回のことが目に留まり
都合がついたので、
参加させていただいたのですが
他にもいろいろお話を伺え
本当にありがたかったです。

感謝、感謝です。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する