mixiユーザー(id:787023)

2018年07月31日03:28

79 view

サマータイムあんまり関係ないはなし

猛暑対策でサマータイムは意味ないですよね。
だっていまみんな日が落ちてからもまだ働いてんじゃん。

思ったんだけど、
まず過重労働が是正されて無茶苦茶な残業社会から脱却する。
そのうえで早朝勤務にも残業代がちゃんと出るようになる。
そうするとサマータイムというか「朝方勤務」て言うんですか?
自然にそういう流れになるんじゃないのかな?

ただちょっとサマータイム関係なく思ったのは、「国民生活への影響が大きい」っていう言い訳もどうなのか?
所詮はことなかれ主義なのかっていうことと、国民っても結局は経団連とかに気ぃ使ってるだけでしょってこと。

まあ変化を強いられるのは日本人は嫌いだし、不人気なことを打ち出すのは政府は嫌いでしょうけどもね。
もういい加減に古い慣習を変えていかないと立ち行かない不具合がアッチコッチで出て来てるのですからね。
嫌がられても変えるべきところは政府主導で提案して、そんで叩かれて叩かれて磨かれて正しく変わるならいいんじゃないでしょうかね。
せっかく安倍一強といわれるくらいなんですからね。
「国民生活への影響」とかでビビッていると、いま起きている問題のほとんどに有効な対処ができない気がしますね。
まあサマータイム、関係ないけどね。

しかしなんだ、そもそも森喜朗だよ。
オリンピックのためにサマータイム導入をゴリ押ししてくる森喜朗が相変わらずで呆れる。
なんで都心でやるオリンピックのために関係ない人々が巻き込まれなアカンのか?
ああやっぱりこの手の人って日大のエライ人々とおんなじ思考回路なんだなあと思いました。
も、はよ死んで。


■夏時間、政府は消極的=国民生活への影響懸念
(時事通信社 - 07月30日 18:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5222822
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する