mixiユーザー(id:1057202)

2018年07月27日22:45

77 view

それぞれの「大義名分」

本日27日はインドの暦では「GURUPOORNIMA」の満月で、どうやら「サットグルの臨在と恩寵に感謝する特別な日」にあたるらしい。


というわけでニュースを一つ、ナチュラルスピリットの「ラマナ関連書籍」Kindle版計画第3段として、「ラマナ・マハルシとの対話・第3巻」が発刊されたざんす!


http://www.naturalspirit.co.jp/book/b373467.html




ところで「第28次インド計画」であるが、予定している9月6日の出発を順延(あるいは中止)する可能性が高くなってきた。


というのは浜松の母が居住している施設から下記のような連絡が来たことに端を発している。


>>>>

最近の定期検診採血検査によると「心不全兆候」の昂進が認められる模様・・・とのこと。

なので近日中に「医師の所見と施設からの確認書」を送るので、目を通して署名して返送されたし。

ご不明・心配な点は施設が委託している「在宅クリニック」へ直接電話連絡して、より詳細な状況を確認してください。


<<<<<



まあ年齢も85歳であり、この際「心不全」で一発で旅だってくれた方が良いかも?・・・などと不謹慎なことを考えたりもするのだが、

ありがたいことに旅立つまでは「施設の方に完全にお任せできる」ものの、私しか子はいないため「その後のあれこれ一切合切」は私がやらなくてはならない・・・という事情があり、

そういう意味でも「外国に長期で滞在するのはいかがなものか?」・・・というわけだが、それに加えて今年の場合は、私の滞在期間中に現地を初訪問する(あるいはそれを前提に計画したい)のでご案内を・・・という事前のオファーやご相談が皆無(昨年は複数名いらっしゃって切れ目がなかった)という状況でもあり、 まあそれならば「無理に心配を抱えたまま出かけなくてもよいのでは?」・・・という次第。



もっともエアアジアはキャンセルしても返金不可なので、10月22日のインド出国便以降はそのままキ ープしておいて、母の様子を見ながら10月中旬にアルナーチャラへという感じに順延する・・・方向に傾きつつある(あるいはインドは断念してバリへ直行、バリも断念してペナンへ直行、あるいは全旅程中止もあるかも?・・・と段階的に適宜検討する予定)。



一応近日中に主治医と相談して詳しい状況を確認してから最終判断するつもりだが、おそらく9月6日出発は順延することになる・・・と思われるざんす。





ところでその一方では、8月23〜28日の日程で「夏季巡礼パート2」を実施することになった・・・のだが、そもそもこれは25日に予定されている「岡山サットサンガ」がきっかけなのである。


http://sirius02.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5897204


このサットサンガを主宰するFさんは、昨年初めてアルナーチャラを訪問・滞在した方で、その際にあれこれとサポートしたこともあって、さてどんな具合かな?・・・と興味津々なのだが、

関東在住の私にとって岡山という地はさすがに心理的にも遠く、その上「9月6日」インドへ出発となると諸般の準備でバタバタしてくる時期と重なるだけに、なかなかおいそれと出かけられるものではない。



ところがインド行きの出発順延の可能性が出来したことに加えて、なかなか象徴的な出来事が連続して発生した・・・が故に、岡山行きを前向きに検討することになったのである。


でまあ、その象徴的出来事というのは、


>>>>


仏間祭壇右側の注連飾りを吊っているフックが猛暑の影響だろうか?片方の接着面が剥離して落下・中吊り状態になった。

面白いというのは、剥離したのはその1個のみなのですな・・・4個全部落ちたならさておき、どうしてその一個なのか?

理由は不明であるが、その結果として特に何か意味を忖度したくなるのは、その衝撃の影響で「宮島」の御札だけが落下した・・・という点なのですなあ(位置的に竹生島と江ノ島に挟まれていて、この札だけが落ちる・・のはいささか不思議)。




今年冒頭に、やはり秋葉三尺坊大権現さんの御札だけが落下した際には、「電源コンセント焼き焦げ、危うく小火」事件を未然に察知することがあっただけに、

http://sirius02.blog6.fc2.com/blog-entry-1540.html


いささか気になってくる・・わけで、よくよく考えてみると春の「ウルトラ大巡礼」では今回宮島はパスしてたからなあ・・・「こっちにも挨拶に来い!」という意味なのか知らん?(この宮島の御札のみ新調されていない・・のですな)


で、宮島参拝を検討するとなると、岡山と広島は近接していて関東からなら同じ方向になるわけで、それならば8月25日の岡山サットサンガと連動させてその前後に宮島・弥山へ・・というのはなかなかに素敵なプランではないか!!


・・・ということでざっと宿状況を検索してみたが、広島も岡山も週末ながらカプセルホテルが確保できそうな様子である。


そしてアクセスとしては18キップシーズンであるものの、岡山までなら寝台特急「サンライズ瀬戸OR出雲」があるだけでなく、面白そうなのは「東京〜徳島」の長距離フェリーの存在なのですなあ・・・特に後者にはかなり惹かれるものがあるざんす、やはり旅は「船旅が最上」だからねえ。


http://www.otf.jp/



かくして旅程としてはあれこれ考えたあげく下記のように決定したざんす。


>>>>>>>


夏季巡礼旅パート2

23日(木)夕方 東京・有明より長距離フェリーで出航、船中泊。

24日(金)昼過ぎ 徳島入港後鉄道(18きっぷ)で岡山へ、岡山泊

25日(土)午後 岡山サットサンガ参加 岡山連泊

26日(日)広島へ移動(18きっぷ)、宮島厳島神社参拝 広島泊

27日(月)宮島・弥山早朝登頂&参拝、昼過ぎ新幹線利用で一気に静岡経由興津へ 定宿の「駿河健康ランド」泊

28日(火)午前 三保の松原訪問 18キップで清水発、三島大社&熱海来宮神社参拝、熱海からグリーン席利用でそのまま鴻巣へ帰還。


<<<<<<<<



岡山連泊はカプセルだが「個室仕様」の部屋(朝食付き・岡山駅から歩7分)連泊で7500円を予約、広島の方は宮島島内はやはり適当な宿がなく、広島駅近のビジネスホテル(大浴場あり)4950円を手配。



今回は宮島と岡山に絞り込む形として、今月の夏季巡礼パート1で参拝した伊勢・豊川・可睡斎・江ノ島はすっぱりとパス、京都は入れたかったが今回もパス。三保松原と三島&熱海はまだ浅馴染みなので今回も参拝・・・という編成ざんすね。

もっとも初日の23日は晩方の出発なので、その前に「東京大神宮」と「豊川稲荷東京別院」に参拝する予定。






まあ今回に関しては「移動については『ある程度の贅沢』を許可」しよう?・・・というのはこれまたいささか事情があって、

実は8月24日という絶妙なタイミングで、これまで母が加入していた生命保険が満期を迎え、その満期金が入金される・・のですなあ。


なので旅費についてはそこから捻出しよう・・・というわけで、そもそも18キップシーズンだけに、これがなければ「往路の船旅&帰路の新幹線」なんて贅沢は採用しないざんすよ。

(・・とはいうものの、贅沢は移動手段限定、宿は相変わらず安宿だし食事についても今回は宮島の牡蠣や三島の鰻はパス・・もっとも宮島の「アナゴ飯の駅弁」は食す予定・・笑)。



しかしこの絶妙な日付で満期金が入金される・・・という符合、そしてその生命保険会社は「太陽生命」という名称なのだが、

https://www.taiyo-seimei.co.jp/index.html


この「太陽生命」という文字列は→「天照皇大神」と読み替え可能なのではないか?


・・・というのはかなりのこじつけ・牽強付会とは言うにしても、要するに神様は軍資金の世話までしてくれた上で、「出かける」大義名分を用意して下さったわけざんすねえ、わはははは・・・・・!!



そしてきっかけとなった「注連縄落下事件」は、もう一つ別のフェイズに於いても「御神意の顕現」を感じ、畏まざるをえない感銘を受けたのだが、これは逆の意味での「大義名分」を示唆して頂くことになった。


これについては次回に続くざんす。











0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する