mixiユーザー(id:65281462)

2018年06月25日03:13

99 view

「行け行け私〜♪」



 人生において、我々は様々な試練をくぐらなければならない事は数多ではないだろうか?
 では、そこに解決策はあるのか?結論からすれば「ある」のだ!
ではその具体策とはどのようなものかを以下に記そう。
 まず、試練に出会った場合往々にしてあるのは、自分が原因で試練に陥る場合である!
 何が言いたいのか?それは、試練を自身が作りり出した!ということである。
 では、何故人間は試練を作り出してしまうのか?
 それは、我々が自身を要因とする所謂「善行」は、ほぼ不可能といっても過言ではないことに起因するのだ。
 具体的な話をしよう。
 ある者が自身の心に不足を感じ、何かを欲する場合、そこに!試練の入口があるのだ!
元来不足というものは自身の「欲」が原因であるが、所謂隣人が妬ましいのだ!
 たとえば、隣人であるにも関わらず、自身の持っている物に不足を感じその隣人の所有物が妬ましい場合などであるが、内心では「足りない、足りない」もっと欲しい!と欲求してしまい、結果的には欲求不満を感じ、「満たされたい!」と願うものである!
 然り!これこそが人間が持ちうる試練の入口の要因なのだ!
 では隣人の所有物が妬ましい場合どのように考えればそれは解決されるのか?であるが、それは今自身の持っている物に満足することである!
 具体的には、隣人が幸せそうに自身より高いコーヒーを目の前であ飲んでいたとしよう。
その時に感じるのは、或いは劣等感などではないだろうか?
 「ああ、自身には隣人の飲むコーヒーに支出する余裕ががない」そこに!試練の入口を見出してしまうのが人間という者ではないだろうか?
 その時には、こう考えるのだ!
 隣人のコーヒーは美味しいかも知れない。しかし!その欲求を通して人間は或いはその別の人間を差し置いて、見下し、或いは自身の欲求するままにその欲求にブレーキがかかららなく、結局はその隣人も今飲んでいるコーヒーに満足していなのではないだろうか?
 こう考えると如何なものだろうか?
 一見満たされているように見える隣人も或いは「もっともっと!」と欲求を生み出し正に!試練を自身から創り出してはいないか?
 然り!人間は愚かな者故、その安価なコーヒーをみて或いはそこに優越感を感じているかのように見えるであろう。
しかし!その隣人にも同様に悩める点があり!「もっともっと!」と満たされない感を感じ、隣人を妬ましく思うものではないだろうか?
では!我々がそのような場面に遭遇した場合どように思慮すれば良いのか?
それは、隣人のコーヒーは確かに高価かも知れない。
 しかし!その隣人はその隣人が幸せそうにコーヒーを平穏な表情を以って楽しんでたような場合、実はそれは今持っているコーヒーに満足し「美味しい、幸せだ!」と思慮している隣人が!妬ましいのである!
 では我々はどうしたら現状に満足できるのか?
 タイトルの通り「行け行け私〜♪」と安心して隣人のコーヒーが高価であったとしても!
 敢えてそこには目を向けず自身の道に「行け行け私〜♪」と安心することによって初めて人間は隣人を許せるのではないだろうか?
 然り!その持っている物に満足を感じてこそ!それこそが人間の本来為すべき行動なのだ!
 では!今まで隣人を見下し!高価なコーヒーで悦に入った人間はどうすべきか?
 それは、自身のその隣人を見下した事によって傷つけたと感ずるならば!そこに猛省し!
 今!変わろう!自身はそこまで満たされている!
ではその幸せを分け与えることに時間や物を使ってみては如何なものだろうか?
然り!そこに「行け行け私〜♪」よろしく、現状に満足し隣人の物まで奪ってまで自身の満足を追い求めた自身を悔い改めるのだ!
そこに!満足し!「行け行け私〜♪」と安心することではないだろうか?
 然り!日々ご馳走が並ぶ食卓には平和は存在しない!ご馳走には奪ってまで幸せになろうという「貪欲」が存在するのだ!
 故に!今!変わろう!その所有物によって、そこに!「満足」しよう!
「行け行け私〜♪」この安心を!心に留めよう!
 それが人間の真の幸せなのだ!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する