mixiユーザー(id:65281462)

2024年05月21日14:14

8 view

楽しかった夏の行楽

 去る5月17日は、待ちに待ったディケア夏の行楽でした。名古屋市は「豊田産業技術記念館」へ行って来ました。
 今回は思考を変えてその時の感想を述べたいと思います。
 先ず、今回の行楽の場所は名古屋市民でありながら、初耳の場所でどこにあるのかも、検討の付け様のない、行き方も難解。とても迷いました。サイトを除いてみると、名古屋市観光ルートバス(メーグル)がその敷地内まで入ってくれる、唯一の交通機関である事が判明しました。そこで、是非その交通機関を用いて行こうと思ったのですが、なんせ初めての場所。乗り場からして不明でした。そこで、メーグルのサイトを調べたのですが、皆目見当も付かず、妻と話し合い、ディケアのスタッフさんに聞きまくりました。
 しかし、百聞は一見に如かずです。実際に妻と予行演習で乗り場まで行く事にしました。
そして迎えた5月2日、妻とスタッフさんに伺った通り、金時計を探したり乗り場を探したりしました。
 その結果は案外簡単で、途中案内看板も出ており、とても分かりやすかったです。
 そして、いよいよその日がやって来ます。5月17日天気は上々でした。初夏の温かい日差しの元、名古屋駅に着きました。そして時間が余った為、妻とドトールに入りました。しかし!そこで事件が!何と、私達の注文したモーニングが、メーグル出発の15分前に出来上がったのです!「どうする?」と妻と話しました。そして急いでモーニングを食しメーグルに乗りました。メーグルは名古屋の観光目的で作られた交通機関だった為、私達の前に並ばれていた方は外国の方でした。「座れるかな?」妻とそう心配したのは杞憂に終わり、無事座って豊田産業技術記念館停で降車しました。そして、スタッフさん達と合流し、いざ!館内へ!そこには様々な展示物と実演とがあり妻と「実演が見たいね」と、先ず、織機の実演を見ました。その解説が難解で困りました。次に蒸気機関の実演を見ました。グワー!っと音がして蒸気機関が稼働する様子は圧巻でした。
 次に、一昔前名古屋で開催されたデザイン博覧会の展示物だった、バイオリン演奏ロボットの実演を見ました。そのロボットは華麗に、カノン等を弾きました。とても感動しました。
 さて、待ちに待ったお昼の時間です。お弁当をスタッフさんから頂き、とても美味しそうだったので、思わず写真に納めました。そして妻と「美味しいね」と舌つづみを打ちました。入っていたのは「エビチリ」でした!美味しく食べ終わり、これまたスタッフさんから、記念にストラップを作ると良いよ。と勧めて頂き、自動車館へ行こうとすると、そこのコンパニオンのお姉さんに呼び止められました。「テクノランドはこちらです。」妻と迷いましたが、先ず「テクノランド」を見て回る事にしました。そこでは、風速15Mの世界や、色々な歯車の組み合わせ、そして何と!室内にゴーカートがありました。妻と「乗ろうか?」と話し乗りました。星のプロジェクションマッピングを追いかけ車間距離を上手く取った方が勝ちと言うゲームに参加しました。何と!車の運転免許を持っていない妻が勝ちました!(笑)点数では、私の方が上でしたが、何故か2位!(笑)これも良き思い出です! さて、時も経ったので、ストラップを作りに行こう!と妻と自動車館へ!1階にあると案内して頂いたので、直ぐ着く物とばかり。ところが、順路があり、一旦二階へ行かないとストラップ作りの場所へは行けません。「仕方ないから見て回ろうか?」妻と話し、2階へ!そこには何と!男であれば大抵は興味を持ちそうな、展示ばかりで見る度に「わー!わー!」と歓声を上げました!妻は少々つまらなさそう。そして、いよいよストラップ作りの場所へ!それはプラスチック成型機を用いた、車の形の組立式ストラップが作れる所でした。そして一人一回と書かれていたので、スイッチを妻と一回ずつ押しました。「ガチャン!」成型機がうなります。そして、見事にストラップの材料がプレスされ出てきます。そして、組立時に数ある紐の中から一種類選べました。妻はゴールド、私はスカイブルーを選びストラップを組立て、「良かったね!」と妻と話し合いながら、産業技術記念館を後にしました。今回は本当に大人でも楽しめる、興味深い場所でした!企画してくださったスタッフさんには感謝でいっぱいです!ありがとうございました。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する