mixiユーザー(id:7886422)

2018年03月21日09:30

169 view

雨中の東京出張のB級グルメ

昨日3/20は、春の冷たい雨のなかの東京出張でした。雨っぷりで、かつ時間がない時のランチは、行きなれたお店でチャチャッと済ませたいのが人情というもの。2週間前に行ったばかりの溜池の小料理屋「K」の和定食にしました。ここはミシュランの☆ひとつなので夜は高いのですが、昼はお手頃価格1,700円になります。この日の和定食は、タルタルソースの鱈のフライ・もち豚玉子とじ、マグロの胡麻醤油かけ・お新香・みそ汁、ご飯という内容。ガラケーだったので上手に撮れていませんが、見た目はこんな感じです。
フォト


先月、人間ドックの教科書的な和定食は
あまり食べた気がしなかった。
フォト

これは2週間前に食べた「K」の和定食
フォト

みなさん、人間ドックと小料理屋の和定食、
食べたいのは、上と下、どっちですか?

夜、ちょっと寄りたいお店がありました。それは今、話題になっている薄皮餃子のお店。ここの名物は大皿盛りの餃子。私はもっとも量がすくない20個盛り(860円)を注文してみました。たしかに薄皮なので、普通の餃子よりもたくさん食べられます。蒲田や宇都宮で餃子を食べる時はせいぜい二人前の12個程度ですが、ここの薄皮なら20個も食べられました。驚いたのは、このお店はオーダーすべてカウンターやテーブルの前のタブレットで操作するシステムです。回転寿司で食べたいものを特注する時のオーダー方法と同じです。
ここの餃子を美味しく食べるためのタレは、醤油:酢:ラー油=5:3:2とありました。これは一般的な方程式と言えると考えています。私は『孤独のグルメ』の井之頭ゴロー流が好きです。醤油は使いません。酢:ラー油・コショウ=7.5:2.0:0.5。コショウの量はお好みでいいでしょう。餃子をさっぱり食べられます。

フォト

13 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031