mixiユーザー(id:7886422)

2018年01月14日13:03

325 view

鈴木隆行引退試合@Ksスタジアム

昨日(1/13)は、今年はじめてのサッカー観戦。極寒を予想し、ホッカイロも貼り付けた上に下着は全身ヒートテック、フリースやコートを着込んだ最大級の防寒仕様でスタジアム入りをしました。しかし拍子抜けするぐらい日中は温かでよかったです。

私が観戦した試合は鈴木隆行選手の引退試合。彼は日本代表をはじめ鹿島アントラーズや水戸ホーリーホックなどで活躍しました。(21年の現役生活では5ヶ国10クラブに在籍。)彼は日立市出身。彼の実家はわが家とも近く、泉丘中学の後輩に当たります。サッカーが盛んな学校で、私も昼休みはほぼ毎日、土のグランドでサッカーをしていました。同じグランドでサッカーをしていたと思うと、非常に親近感が湧きます。

これは試合のプログラムです。
フォト フォト

鈴木選手のプレイスタイルは、ゴールを量産するFWではありませんが、前線からの守備と豊富な運動量、それと重要な試合では印象的なゴールを決めることという勝負強さを持っていました。日韓W杯のベルギー戦のつま先ゴールや、鹿島時代ではタイトルがかかった重要な試合では印象的なゴールを決めてくれました。311大震災直後、無給で水戸に加入し、被災地を元気づける活躍も。

引退試合は、鈴木選手と共に戦った“SUZUKI FRIENDS”と水戸ホーリーホックのOBから成る“MITO SELECTIONS”。花試合なので、勝敗はそれほど問題にはなりませんが、7-6で“SUZUKI FRIENDS”の勝利。鈴木選手が前半が“MITO SELECTIONS”。後半が“SUZUKI FRIENDS”で90分フル出場。5得点の活躍。観衆はおよそ9100人。水戸ホーリーホックの公式戦の倍以上の動員。着ているユニを見ると、鹿島サポや水戸サポが多かったようですね。

【SUZUKI FRIENDS】に出場した選手は以下の通り。鈴木選手がかつて所属したクラブや日本代表で一緒だった豪華なメンバーでした。

・鹿島系が最も多く、
 小笠原 満男、曽ケ端 準、中田 浩二、本山 雅志、柳沢 敦、
 池内 友彦、金古 聖司、名良橋 晃、野沢 拓也、阿部 敏之。
・磐田系では、中山 雅史、名波 浩、服部 年宏、藤田 俊哉
・横浜M系では、中澤 佑二、中村 俊輔
・横浜F系では、楢崎 正剛、波戸 康広、三浦 淳寛
・清水系では、都築 龍太、市川 大祐、戸田 和幸
・その他では、ジェイソン・マクラフリン、西村 卓朗、水内 猛、鷲田 雅一

フォト


フォト


引退した選手のプレイはとても懐かしかったですね。現鹿島コーチの柳沢のオフ・ザ・ボールの動き出し、現磐田の監督の“レフティ”名波の独特の蹴り方など。現役では中村俊の鋭いプレスキック、中山の笑いを誘うエンターテイナーぶり。それと消滅してしまった横浜フリューゲルスに所属していた選手は同窓会をしているかのよう…。引退試合は滅多に開催されませんが、勝敗を離れてサッカーを見るおもしろさを満喫できました。ちなみに私が観戦した引退試合は、本田泰人、秋田豊、柳沢・中田・新井場(3人合同)です。

試合後のセレモニーでは
「今でも夢を見ます。自分がヒリヒリした試合の中で得点を決める。そんな最高の気持ちで夢を見て、ふと起きた時にもう現実じゃないんだと思うと、さみしく思います。でも今日、ここで区切りがつきました」と語っていました。涙をみせた鈴木選手をはじめてみました。今、サッカー解説をしながら、監督になるために必要な公認S級ライセンスを取得を目指しているそうです。いつかまたスタジアムで会えることを楽しみにしています。

以下の動画は私が投稿したものです。
鈴木選手のロスタイムのPKと全選手で胴上げ
https://www.youtube.com/watch?v=7va0IRCoePE



鈴木選手の涙の引退挨拶(12分ぐらい)
3分すぎの、元鹿島DFの奥野選手とのエピソードがなかなかイイ。
https://www.youtube.com/watch?v=t3hPLeDs_xU


6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031