mixiユーザー(id:7886422)

2018年01月11日13:36

237 view

銀座のカキフライ定食

1/9火曜に上京した日、昼食は銀座でカキフライ定食を食べると堅く決めていました。カキがお好きなマイミクさんから、銀座の大衆割烹「S」のカキフライを推していただき、ずっと行きたいと思っていました。このお店は、私の銀座の行動範囲からちょっと北側にあり、ずっと知らずにいました。ちょっと打ち合わせが長引き、14時前にSに到着。ちょっと遅いランチになりました。入店した瞬間、食べる前から「ここなら何を食べても間違いない!」と確信しました。大衆割烹ですが、なんともいえない清潔感があり、ピーンとした空気感が漂っていました。雰囲気はまさに昭和っぽいたたずまい。銀座にまだこのようなお店が残っていたとはビックリです。

ランチのピークを過ぎていて、お店の方から「お好きな席へどうぞ」と言われ、店員さんの動きが見える席に座りました。やはり店員さんの動きに無駄がなく、隣のテーブルの初老の方が、新聞をめくる音だけが響いていました。その方は昼からビールとアジフライを召し上がっていました。うらやましいw。

カキフライ定食を注文したことは言うまでもありません。銀座なのにお値段もお手頃。お茶を飲みながら本を読んでいたら、カキフライさんがやってきました。大皿にはカキフライ5つと生野菜、お新香、なめこ汁、ご飯。「ニッポンの定食」という簡素感。食べる前にガラケーでチャチャと写真撮影。

フォト

フォト


ここでは、カキフライはレモンを絞り、ウスターソースと練がらしで食べるようです。生野菜にはマヨネーズが掛かっていたので、2wayが試せそうです。まずはこの大ぶりのカキフライを一口頬張ってみました。衣はサクッ、カキはプリプリ。すばらしい。衣は荒いザクザクしたものではなく、細やかで繊細。これならカキのアジがじっくり感じられますね。ウスターソースとカキが妙に合うことも発見でした。濃厚なミルクの味。お新香やなめこ汁にもスキがない。
「カキを筆頭としたピアノ五重奏のようだ…。寡黙な生野菜、お新香、なめこ汁、ご飯がカキを引き立てている。」と井之頭ゴローのようにつぶやいてみました。
断面フェチの私、カキフライの断面を撮る仕事も怠っていません。まさかこれを切ってほしいとは言えないので、私が噛み切りました。プリプリ感がでていますか?「貴方が噛んだ小指が痛い」という歌がありましたが、食べ物の断面グループでは「私が噛んだ断面キレイ」と歌います。
食べ終わると、次の行き先があったため、このカキの産地を訊き忘れてしまいましたが、ネットで調べてみると、三陸の広田湾産とありました。次回はアジフライをアタックしてみたいと思います。

フォト


11 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031