mixiユーザー(id:787023)

2017年12月20日01:36

570 view

虚業のエライ人には気をつけましょう

特に電通だからってわけではなく、メディア、広告、芸能、IT、出版、エンタメ等々の虚業関係でエライ方々というのは原理的にこの手のヤツが多いので気をつけましょう
あ、社長っていう人種もヤバい。原理的に。

原理的っていうのは、要はこの手の人々の輝かしい業績は、時流、強運、立場、見かけ、表向きの人間関係などによるものであって、そのひとの才能っていうのはこれらのなかのちょっとした要素に過ぎない。そういう職種だからです。

そういう、才能があってもそれだけでは立ち行かない、いわゆる虚業なので、有利な立場を最大限利用する熱意とか、ひとの仕事を自分の手柄にする努力とか、大袈裟ハッタリをズバッと押し通す勇気、自分の失敗を他人の責任にする機転、あと「所詮、人は喰うか食われるかだろ?」というクールな価値観の方々が偉くなることが多いです。

クリエイターという人種は、相対的に才能を推し量る基準が存在しないので、この手のヤツラの餌食になりやすいですから気をつけましょう。
そうでない人も居ますが、基本うたがっておいた方が無難です。
そのうえで、利用するなりしないなり…ということでしょうか。

別にはあちゅうのことは好きでは…っていうか嫌いですが、せっかく告発したんですから、岸氏が二度とふたたび明るいところに出てきませんようにって思います。


付け足しですが
「広告界にコミュニケーションデザインという概念を提唱した」では岸氏が言いだしたみたいな体になってるけど、そんなわきゃねえだろ



電通時代のセクハラを告発された広告クリエイター・岸勇希さん 刻キタルの代表を辞任・退職
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4910195
3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する