mixiユーザー(id:1428010)

2017年07月23日01:55

211 view

山へ。

1995年4月 に 世田谷文学館として開館した、
世田谷区烏山ある文学館へいった。
フォト
何もこの暑いのに、
と思われるが、
OKIOKI,これでも遠い昔は、
関東近県の山々を歩いた、山男ならぬ、じゃま男。
行かぬわけにはゆかない。
フォト
企画展として「山へ」
日本百名山の深田久弥。
女性アルピニスト田部井淳子。
植物学者で登山家、田辺和夫。
建築家で登山家の吉阪隆正。
随筆登山家,小島鳥水。
写真家冒険家石川直樹。
そして、
漫画家坂本眞一。

それらの作品および、
愛用の品々が一同に見られ、
ワクワクするような展示会だ。
フォト
ぞくっぽい、言い方で
そこに山があるから、というが、
もっと、奥深い山への憧れを知ることができた。

古い登山地図を見ると、
ああこんな、のをもって登ったけ、
今はほとんど見なくなったキスリング
こんなザック背負っていたっけ、と
プロ仕様ではあるがとても懐かしい。

山男、山女、ならずとも、
山っていいな、とか何で登るんだろう、と
思うお方には必見だとおもう。

文学館は
広いロビーにグランドピアノ、
和を築した庭園。と心静まる場所、
フォト
フォト
常設展示も
「ムットーニのからくり箱」
イタリア人じゃなく、アーティストである武藤政彦が作り出したからくり箱である。

紙芝居にも見えるような、
箱の中には、光と人形や模型などをあしらったからくり人形が楽しめ、
朗読で「猫町」や「山月記」が楽しめる。
http://www.muttoni.net/
休憩は管内のカフェ。
少し障害を抱えた若い人が対応してくれた。
暑い日なので、アイスコーヒーとシフォンケーキをたのむ。
フォト
アイスコーヒーをひとつ。
シフォンケーキをおひとつたまわりました、少々お待ちください
それはそれは、大きな声で対応あれ、
いやいや、それほどでもないから、と頭を搔いた。

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る