mixiユーザー(id:345808)

2017年06月13日19:29

81 view

人間関係をよりよくするために・・・

人間関係でトラブってる時・・・

もしかしたら

自分に『おごり』が出ているのかも?


人に教えてもらったことに耳を傾けられなかったり

逆に自分が伝えたことで、相手を怒らせてしまったり・・・


耳を傾けられないのは自分の考えが正しいと

思っているので、人に指摘されると気に食わない。


逆に相手を怒らせる場合は自分に自信があって

つい、上から目線な話し方になり

相手はカチンときているのかも?


ただ、『おごり』って自分で気がつかないんですよねぇ…


私もおごってるつもりはなかったのですが、

でも、知らないうちにおごっていたようです。

おかしなことがいっぱい起きたことで

ようやく、気がつきました。


おごりがあると謙虚さが薄れてしまう。

謙虚さがないと人を敬う気持ちも薄れてしまう。

相手への敬いの気持ちが常にあれば

指摘してくれた人に腹が立つことはなく

逆に感謝ができる。


なにか伝える時も

謙虚な気持ちで話ができれば

相手に不快を与えることなく

真意が伝わるのかもなぁ…

という気がしてきました。


相手の地位が自分より低い人であろうが

年が下であろうが

敬いの気持ちで接することは大事だと思います。


また、他人事と思って見聞きするトラブルは

他人事のようで実は自分にも

似たような問題があるから、耳にしている。

自分のトラブルの解決のヒントは

そこに隠されているのかも?


トラブルは相手だけが悪いということはない。

どれだけ相手が悪いと思っても

必ず自分にも落ち度がある。

そこに早く気づくことができれば、

修復は早まり、自分の開運も早まるかも?


自分が関わるすべてのことに敬いの気持ちで接し、

自分のどこを見直せばいいかに

気がつくことができれば

今よりもっと、いい人間関係を

築いていけるのかも・・・?


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する