mixiユーザー(id:345808)

2017年06月06日21:06

783 view

丹生川上神社 下社さん 2

例祭後のありがたい お楽しみ。

それは神様の近くでお参りをさせていただけること。


丹生川上神社 下社さんの本殿は丹生山山頂にあり

拝殿から本殿まで75段の階段、

階(きざはし)がかかっていて、

年に1回、6月1日の例祭の時だけ

特別にあがらせていただけます。


今の階は明治天皇が命じられて、造られたものだそうです。

そのため修復が必要になっているそうで…

工事の着工の時期が予定より前倒しになり、

今の状態の階を例祭であがらせていただけるのは

今回が最後だったそうです。

なんとも、ありがたい機会をいただけたようで・・・


ただ、秋からの階の修復に伴い

6月〜9月中の土・日・祝午後5時30分から

75段の階に灯りを灯した中で神職さんの講話を伺え

登段もできる、特別企画を催されるそうです。

参加費は3000円 定員は40名までだそうです。


宮司さんのお話はとてもわかやすく

ためになるので、素晴らしい企画だと思います。

例祭の日に宮司さんが登段の際には

明治天皇へ思いをはせて、察しってくださいと

案内されていました。

『感じる』『察する』という感覚はとても大事だとも

おっしゃっていました。

多くの方が登段され、思いをはせれることができますように…


カーネーションは登段時にいただき

鮎とお箸はおさがりでいただきました。



いいお参りになりました・・・

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する