mixiユーザー(id:1428010)

2017年05月01日04:51

335 view

ポンとけりゃ・・三浦アルプスを行く。

前回、東国花の寺の筆頭というべき、
塩船観音寺を訪れたが、
それに連なる百花寺、三浦、武山不動院。
どうせ、行くなら三浦アルプス縦走。

京急長沢駅から三浦富士を目指す。

山中に「神奈川県解放戦士の碑」と
「平和の母子像」の顕彰碑を見る。

「解放戦士の碑」を過ぎた奥には「鳩よよみがえれ」と刻まれた「平和の母子像」がありました。

この解放戦士の碑は、神奈川県下の平和と民主主義の運動のなかで逝った活動家を顕彰するために、 1982年11月に、たくさんの人々の浄財によって建立された。 この碑の建立・制作のためには、岡崎一夫・山内忠吉・長野彰・陣之内鎮・斉藤秀夫・菊池由次・ 飯島松雄・飯島東・永橋為成などが尽力した。
フォト フォト
フォト フォト
1977年9月27日、厚木基地より空母ミッドウェーに向かっていた米軍機が横浜市緑区に墜落炎上、 9名が死傷、林裕一郎君三歳、康弘ちゃん一歳は焼死、全身やけどを負った。 母親の和枝さんは子どもの分まで生きて事故の証人になると苦しい治療に耐えたが、 事故の真相もあきらかにされないまま、1982年1月26日、31歳の若い命を無念のうちに閉じた。
 このような悲惨な事故をゆるさない
 核も基地もない二本をつくりたい
そう願う多くの団体、個人によって、ここに平和の母子像「鳩よよみがえれ」を建立する。

平和を願う気持ちは、誰しも同じ、
その中で、毎日ニュースにあがる、北朝鮮ミサイル、
それに対抗する、米国、韓国、そして、気をもむ日本。

複雑な気持ちで離れた。

道はどんどん険しくなり、
山頂まで長いきつい坂道が続く。
フォトフォト
息を切らして富士山登頂。
標高3,776.12 mと思いきや、標高183m。およそ、20分の1かよ。
フォト フォト
フォト フォト
稜線にそって砲台山へ向かう。

途中見晴台から
千葉方面を見る。
フォト フォト
フォト フォト
どんどん歩いて砲台山。
昭和初期、海軍が造営したという。
横須賀海軍はカレーばかり作ってたんじゃないんだね。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
そして尾根伝いに武山に向かう。
フォト フォト
フォト フォト

ツツジの花が迎えてくれる。
武山山頂だ。 (標高200m)
フォト フォト
フォト フォト
ツツジが満開の中、
今だから拝める、ご本尊に参拝。

お腹は空いたし、
生憎飲料水も持ってきてない。

安易に考えた軽登山にいたく、反省。

帰りはなが〜〜〜い階段と山道を下り、
観光農園地区へ移動。
フォト フォト
フォト フォト
今は、いちご狩りのシーズンだと思うが、
人影のない畑を延々と歩く。

自販機もないし、
喉はカラッカラ!
当然食堂もない。

炎天下、駅までひたすら歩いた。

京急長沢駅で何か食べよう思いつつ、
余りに疲れたのでこのまま、帰宅することにき〜めた。





3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る