mixiユーザー(id:17423779)

2017年04月27日05:30

576 view

いしいひさいち『いしいひさいち 新仁義なきお笑い 増補新版 文藝別冊』河出書房新社 2016年6月刊

昨日読み終った本。
いしいひさいち『いしいひさいち 新仁義なきお笑い 増補新版 文藝別冊』河出書房新社 2016年6月刊。272ページ。

https://bookmeter.com/books/11065777
https://www.amazon.co.jp/dp/4309978932

「4コマ界の巨匠に迫った奇跡の一冊が装いも新たに復活。いがらしみきお、吉田戦車、宮部みゆき、木皿泉ら豪華寄稿陣に伝説の単行本未収録マンガ『元気なき戦い』のほか、描き下ろし新作マンガ『ガラクタの世紀』も加わり、大増量&超充実!

【増補】
■描き下ろし新作『ガラクタの世紀』/まさに今読むべき戦場の悲喜劇。
■伝説の長編『元気なき戦い』/原作者「みねぜっと」こと峯正澄氏の解説も収録。
■豪華寄稿陣に新たに木皿泉氏のエッセイ、べつやくれい氏のマンガを追加。
■年譜、著書目録を最新データに更新。
■新企画・適当すぎる名言集「藤原先生かく語りき」。

著者について
漫画家。1951年生まれ。1972年『Oh!バイトくん』でデビュー。1979年刊の『がんばれ!!タブチくん!!』で一世を風靡する。2003年『現代思想の遭難者たち』『ののちゃん』などで手塚治虫文化賞短編賞受賞。」

初版 文藝別冊 KAWADE夢ムック 2012年6月刊 216ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4309977731

「デビュー40周年記念いしいひさいち大特集。本人書き下ろし「でっちあげインタビュー」、しりあがり寿、吉田戦車、宮部みゆきらの寄稿、大友克洋インタビューのほか、貴重な資料満載!

■巻頭カラー4p含む「ひさいちい散歩」では、いしい氏の案内で『バイトくん』と『ののちゃん』の舞台を巡ります。
■目玉企画は本人書き下ろし「でっちあげインタビュー」。「たまののタイムス」の山田のの子記者を聞き手に、いしひいさひちが40年の漫画家生活を語り尽くす!?
■特別寄稿は豪華ラインナップ!
いがらしみきお、しりあがり寿、とり・みき、吉田戦車、秋月りす、西原理恵子、カラスヤサトシ、さそうあきら、小坂俊史、あずまきよひこによるトリビュートマンガ。
宮部みゆき、戸川安宣(編集者・ミステリ評論家)、村上知彦(編集者・まんが評論家)、川島克之(『現代思想の遭難者たち』担当編集)のエッセイ。
いずれもリスペクトに満ちた珠玉の原稿です。
■「仕事場&アイデアノート大公開」は超貴重。今までほぼ誰も見たことのない、いしい氏の仕事現場が見られます。
■単行本未収録作品も収録。
幻の青春叙情ストーリー「ゲームセット」48p 完全掲載のほか、禁断の出版業界実名パロディ問題作「前戯なき戦い」も収録しています。
■リスペクトインタビューは、あの大友克洋!
わざわざ大阪までいしい氏に会いに行ってサイン色紙をもらったという大友氏が語る、いしいひさいちの魅力とは!?
■69のキャラクターと事物を解説した「いしいひさいち小事典」は、いしい氏本人のコメント付き。意外な事実も判明します。

その他、いしいファンの漫画家、コラムニストら29人が選ぶ「この似顔絵がすごい!」、広告などに起用されたマンガやノベルティグッズを集めた「いしいひさいち博覧会」、詳細な年譜、既刊全257冊を完全網羅した著書目録など、盛りだくさんの内容です。」


去年、刊行時に福岡市総合図書館にリクエストしましたが購入してもらえず、半年後、糸島市図書館に所蔵館への取り寄せを依頼したら購入してくれました。

2012年8月に読んだ白い表紙の初版(2012年6月刊)
https://bookmeter.com/books/4965700
に56ページ追加した増補新版ですけど、内容の詳細を憶えている訳もなく、四年ぶりの再読をたっぷり楽しみました。

増補分では「藤原先生かく語りき 適当すぎる名言集」p.226-229 がいいなぁ。

「久保くんと菊池くんが休んでます。
 まあひとりやふたりはしかたありませんね。
 そんな適当な。

2学期の始業式の日に「みなさんの元気なカオを見て先生安心しました」とお決まりの(心のこもってない)あいさつ。ののちゃんに「久保くんと菊池くんが休んでます」と言われても、そのぐらいは誤差の範囲なのである。」
p.226 藤原先生かく語りき 適当すぎる名言集


いしいひさいち『女には向かない職業 2 なんとかなるわよ(創元ライブラリ)』東京創元社 2006.11
https://bookmeter.com/books/485787
には、藤原センセが中学生の頃アルゼンチンにいたという設定で、アタウアルパ・ユパンキ(1908-1992)の「トゥクマンの月」
https://www.youtube.com/watch?v=vbstnLLqFnE
をピアノを弾きながら歌う場面がありました。

読書メーター いしいひさいちの本棚(登録冊数67冊 刊行年順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091204
のほとんどは、福岡市総合図書館が所蔵していなくて、他の図書館から取り寄せてもらったものです。


2009年9月から読書メーターに書き込んできた本の登録冊数が2500冊になりました。
Feの本棚
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases
をご笑覧いただけましたら幸甚と存じます。

丸谷才一と小林信彦と和田誠とディック・フランシスとギャビン・ライアル他何人かは読書メーター利用開始以前に読んだものも全部登録しました。

三分の一弱がマンガだなぁ。
八分の一ぐらいが食べ物の本(エッセイ、小説、マンガ)です。
三番目に多いのがで翻訳ミステリ、次が絵本。

感想(メモ)の記入は2060件(投稿率82.4%)です。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する