mixiユーザー(id:17423779)

2017年03月20日05:30

602 view

つねよりもけふの煙(けぶり)のたよりにや西をはるかにおもひやるらん 相模

つねよりもけふの煙(けぶり)のたよりにや西をはるかにおもひやるらん
 相模
 二月十五日の暮れ方に、伊勢大輔がもとにつかはしける
 新古今和歌集 巻第二十 釈教歌 1973

「お釈迦様が入滅された今日の荼毘の煙を機縁として、あなたはいつの日よりも、西方浄土を遥かに思いやっていらっしゃるのでしょうね。」『新日本古典文学大系 11』p.574

伊勢大輔集、二句「けふの入日の」。
二月十五日 釈迦の入滅した日。涅槃会(ねはんえ)が行われた。
煙 涅槃会の香煙か。
伊勢大輔の夫高階成順の没後、友人の相模が贈った弔慰の歌とされる。

相模(さがみ 生没年未詳)平安時代後期の歌人。一条天皇第一皇女脩子内親王(996-1049)に出仕。
後拾遺集初出。新古今入集十一首。勅撰入集百八首。
小倉百人一首 65 「恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ」
http://bit.ly/13JSEzi
http://bit.ly/13JSnMQ

今年2017年の旧暦2月15日は先週の3月12日でした。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する